インスタグラムなどで流行りの新しいおしゃれなピクニックスタイル、略して『おしゃピク』🥪
レジャーシートを布製のおしゃれなものにしたり、食べ物も手作りのお弁当だけでなく無印良品やスタバなどの
お店で購入出来る食べ物に、飾りも100均や300円ショップなどの韓国っぽいプチプラアイテムを使用するなど、、
安く手軽に出来るのもおしゃピクの魅力の1つ❤︎
本記事では、おしゃピクにおすすめのアイテムやよりインスタ映え上級者なおしゃピクにするためのコツなど、
みんながやっている初心者さんでも簡単に出来るおしゃピクの基本をご紹介!🌱
インスタグラムで流行りの『おしゃピク』は初心者さんや学生さんでも手軽に簡単に出来る🥪
インスタグラムなど、SNSの間で大流行している話題の新しい“おしゃれなピクニック”スタイル、
略して『おしゃピク』☘
インスタグラマーさんやお洒落さんもおしゃピクをかなり楽しんでいて、「私もこんなピクニックしてみたい!」と憧れてしまいますよね…✨
実はそんなおしゃピクは、ピクニックをしたことがない初心者さんや学生さんなどでも気軽に、
そして簡単にお洒落に楽しむことができちゃうのが最大の魅力なんです!!
おしゃピクに必要なものは100均や300円ショップなどのプチプラ店で揃えられ、食べ物も手作りじゃなくてもOKなのでハードルが低め!

今回は、そんな話題のおしゃピクをより楽しむために必要不可欠な持ち物のご紹介や、食べ物はどうしているの?合わせて持って行くべき飾りは?など…
おしゃピクの基礎情報や、さらにお洒落に楽しむためのコツなどをまとめました❤︎
最後の方では、外に出なくてもおしゃピクを楽しめる「おうちピクニック」についても軽くご紹介しています🏠
ちなみに筆者は千葉県在住🗾
千葉県は川や運動公園系の広めの公園が多いので、河川敷や公園の芝生でピクニックをしている方をよく見かけます👀
筆者の東京・千葉県内でおすすめのおしゃピクスポットは以下の7ヶ所⬇︎
📍千葉県
- ふなばしアンデルセン公園
- 佐倉ふるさと広場
- 千葉公園
📍東京都
- 新宿御苑
- 葛西臨海公園
- 代々木公園
- 井の頭恩賜公園
どちらの公園にもレジャーシートを敷いてOKな広大な芝生があり、公園自体も広くレジャースポットやインスタ映えなスポットが溢れているので、おしゃピクの前後も楽しめるのでおすすめです⛲️
ぜひ参考にしてみてくださいˎˊ˗
東京などでは、カフェにて時間制限を設けて“おしゃピクセットの貸し出し”を行っているところも増えているんだとか…!


おしゃピクに必要な基礎アイテムBOOK📖

まずは、おしゃピクに必要な基礎の持ち物を7個ご紹介!
基本的にこの7個を持っていけば、おしゃピクを誰でも簡単に楽しめます💡
「さらにインスタ映えさせたい!お洒落にこだわりたい!」という方は、合わせて持っていきたい飾りアイテムも下でご紹介しているので参考にしてみてください🌷
① 布・レジャーシート

1つめは、ピクニックに必須の持ち物『レジャーシート』🌱
おしゃピクでは、普通のピクニックで使うレジャーシートではなく“布生地”のレジャーシートを使うのがポイント!
布生地のレジャーシートを使うだけで、見栄えもシンプルでお洒落に💡ˎˊ˗

布生地で出来たレジャーシートだと種類も限られ、サイズも小さいものが多いため、
今では手芸屋さんや韓流雑貨店などで購入出来る“白い布生地”を購入してレジャーシート代わりにしている方が多いです◎

また、シンプルなデザインは少なめですが、100均で購入出来る布生地やテーブルクロスなどをレジャーシートとして代用する子も🤭
特にテーブルクロスはサイズも大きいものが大きく柄もお洒落なものが手に入りやすいので、レジャーシートの代用品としては1番人気⭐️
今ではお洋服を販売するアパレルショップなどでも、おしゃピクセットやアイテムが販売されていることも!

ちなみに私は、3COINS(スリーコインズ)で裏面がしっかりしている白布生地仕様のレジャーシートを見つけたので購入しました👏🏻
レジャーシートが飛ばないように金具を刺せる穴もあり、ウエットティッシュでサッと拭くだけで砂も綺麗に落ちるので重宝しています◎
ちなみにサイズは72×120cmの2人サイズ!
色々飾るスペースを作るとなると、3人〜サイズは必要なので2つ購入◎

白の布生地以外にもレース生地や、ギンガムチェック・青の花柄といった柄物の折りたたみレジャーシートや韓国風テーブルクロスを使ってもお洒落🌼
ギンガムチェックは私が仕様したベージュ以外にも、赤のギンガムチェックもピクニックらしい柄で人気!
フライングタイガーやone after another NICE CLAUPなど、様々なブランドでギンガムチェックのレジャーシートやおしゃピクセットを販売し始めているので、ぜひチェックしてみてね👀
② お弁当箱・紙製ランチボックス

そして、次におしゃピクに大事なのが『お弁当箱やランチボックス』🍱
中でも特に今おしゃピクで大人気なのが、“紙製のランチボックス・箱”なんですˎˊ˗

紙製ランチボックスは、おうちカフェや手作りスイーツのプレゼント包装に使うとお洒落と、使う子が多くなり大流行中!
ランチボックスでテイクアウトランチを販売するカフェも増えています❤︎
そんな紙製のランチボックスは、100均で気軽にゲット出来るようになりました👏🏻

私はSeria(セリア)で購入しました🥪
セリアのランチボックスは紙製になっていて、中・大の2サイズのランチボックスと、フタと箱が別になったランチボックスなど数種類販売されており、どれも大体3個入りでした◎
私は中サイズを購入したのですが、それでも十分なサイズ感!
クッキングペーパーなどを敷くとさらに可愛い❤︎


先述にもありますが、2022年3月新作発売の3COINS(スリーコインズ)のおしゃピクアイテムの中には、レジャーシートだけでなくペーパーランチボックスも!
しかもEat up.という可愛いロゴ付きで2色入りでサイズも2種類、なんとお値段が300円ではなく150円というのも魅力的✨
ペーパーランチボックス以外にも同デザインのお洒落な木製カトラリーやローテーブル、ピクニックバスケットなど様々なおしゃピクアイテムがお安く販売されていました🧺❤︎

手作りでお弁当を作りたい方は、布生地や装飾の雰囲気にも馴染む“落ち着いたカラーのお弁当箱”をチョイスするとより韓国風でお洒落に◎

ちなみにこちらのお弁当箱は、3COINS(スリーコインズ)で1,650円で購入した3段ランチボックス🍱
コンパクトに重ねることが出来て、留め具もそれに合わせて2段階になっているのが便利◎

今っぽいおしゃピクを楽しみたいなら、紙製のランチボックス・箱がやはりおすすめ!
おうちカフェなどでも使えるので、何個も買ってストックしておいても良いと思います✨
③ 折りたたみテーブル(バンブーローテーブル)

3つめのおしゃピク必須アイテムは、『木製の折りたたみテーブル(バンブーローテーブル)』🛋
キャンプなどでも使用する木製の折りたたみテーブル(バンブーローテーブル)は、おしゃピクでも大活躍!
脚を折りたため、パソコン用程の高さのローテーブルなので、比較的持ち運びしやすいのが特徴◎

こちらのテーブルも3COINS(スリーコインズ)で購入しましたが、フライングタイガーやネット通販でもピクニック・キャンプ用品としてたくさん販売されていました🛒
合わせて、木製の丸椅子なども一緒に持っていく方が多いそう◎

ただの折りたたみテーブルと違って、バンブーテーブルは脚部分がぴったり収納されるのが嬉しいポイント💡
IKEAの大きなバッグや、私はディズニーのショッピングバッグに入れて持ち運びました👟
④ 木製フォーク・スプーン

お弁当だけでなく、ケーキやスコーンなどのスイーツのみで楽しめるのがおしゃピクの魅力の1つ🍰
そんなスイーツに合わせて・さらにインスタ映えを意識するなら、『木製のフォーク・スプーン』🍴

木製のフォークとスプーンは100均やスーパーなどで購入可能◎
私はDAISO(ダイソー)×ミッフィーのコラボ商品のフォークとスプーンを使っています🐇

⑤ お皿や木製カッティングボードなど

5つめのおしゃピク必須アイテムは『お皿や木製カッティングボード』🍽
おしゃピクでは、通常のお弁当箱よりも紙製ランチボックスや、購入した食べ物をお皿などに盛り付けるのがお洒落と人気なんです❤︎

特におすすめなのが、“木製のカッティングボード”🍅
まな板としてもそのまま盛り付けとしても活用できるカッティングボードは、100均や雑貨店など様々なお店で購入出来ます!
おしゃピクは、持っていくアイテムを「木製」に統一することがポイントのようです✔️

おうちピクニックや近場の公園でのおしゃピクの場合は、“アフタヌーンティーケーキスタンド”を使用するとインスタ映え間違いなし!
横並びでお皿を置くよりもスペースを確保出来て、さらにお洒落に見えるので一石二鳥🍰

こちらのケーキスタンドも3COINS(スリーコインズ)の新作!
お皿2枚セットは330円で別売りですが、ケーキスタンドは550円で平たく折りたためるのが嬉しい✨


3COINSでは、随時おうちカフェを楽しめるキッチングッズやインテリア雑貨を発売中!
おしゃピクに使えるお皿やカゴメ編み・木製のトレーなど、韓国っぽな雑貨がプチプラで購入出来ちゃいます❤︎
ゴールドのかごバスケットや、チューリップのコップ、ガラスピッチャーなどもおしゃピクで活用できるので、ぜひチェックしてみてください✔️


他にも、お洒落なお皿を合わせて持っていくとよりインスタ映え間違いなし!
こちらのお皿はZARA HOMEのもの🍽

コンパクトなサイズなら、100均のお皿やFrancfranc(フランフラン)のお皿がおすすめ!
100均では、特にセリアがお洒落なお皿をゲットしやすいですよ🗣
⑥ かごバスケット(かごバッグ)

よりおしゃピクらしく、よりインスタ映えさせたいなら『かごバスケット(かごバッグ)』がおすすめ❤︎
もちろんトートバッグや紙袋だけでも十分お洒落なのですが、憧れのおしゃピクを目指すらならかごバスケットは必須!

私は、1,000円前後に統一されたプチプラ雑貨を扱う“salut!(サリュ)”というショップでかごバスケットを購入しましたˎˊ˗
ふた付きで超可愛く、収納力もあるので使い終わったらお部屋のディスプレイや収納にも🕯
両側が開くふた付き・ハンドル付きのかごバスケットもおすすめで、レース生地がついてるともっと可愛い❤︎
フライングタイガーでもかごバッグが販売されていました!❤︎
(※2021年現在まで)
お値段もお手頃なので、合わせてチェックしてみてください✔️
⑦ ブランド紙袋

かごバスケットだとかさばって持ち運びが…という方は、『ブランド紙袋』を持っていくと◎
紙袋はランチボックスも入り、食べ物をテイクアウトする方はそのまま使っても🛍

おすすめはStarbucks(スターバックス)や無印良品の紙袋!
ピクニックに馴染むブラウンの紙素材を使用した紙袋は、木製のアイテムと統一感がありとてもお洒落🌱
テイクアウト&商品を購入したら、捨てずにそのまま使いましょう◎
食べ物はどうする?お店?手作り?気軽にお店で購入も今っぽい🥐

今っぽ女子のおしゃピクでの食べ物は、手作りのお弁当だけでなく『テイクアウトやお店で購入出来る食べ物』をランチボックスやプレートに移して持って行くのが流行り🥪
手作りのお弁当は学生さんや朝時間を取れない方などにはハードルが高くなってしまいがちですが、
お店で購入出来る食べ物やテイクアウト品なら気軽にピクニックを楽しめちゃうんです💡ˎˊ˗
ここからは、おしゃピクにおすすめな食べ物をテイクアウト&購入出来るお店、おすすめの食べ物などを一部ご紹介✍🏻

まずおしゃピクで定番人気のお店が『StarBucks(スターバックス)』☕️
スターバックスのドリンクや食べ物は見た目もお洒落なので、インスタ映え間違いなしと大人気!
せっかくおしゃピクをするなら、少し贅沢に、そしてテイクアウト可能なスターバックスは必須🎼
ちなみに私は“マンゴーパッションティーフラペチーノ”を頼みました🥤

そして、スターバックスで食べ物を買うなら「スコーン」系がおすすめ!
特に人気なのが手前の三角形の“チョコレートチャンクスコーン”🍪
大きさもあるので、お友達と他の種類を買ってシェアするのも🍴

さらにこちらも大人気の“バターミルクビスケット”❤︎
何層にもなった生地がサックサクでとても美味しく、プレートだけでなくスタバの紙袋もお洒落なのでそのまま置いて撮るのも◎

スターバックスでは「サンドイッチメニュー」も多数販売しています🥪
ボリューミーで具材もたっぷりカラフルなサンドイッチが多く、フォカッチャ・フィローネ・サラダラップなどお洒落なメニューがたっぷり!
ちなみにこの時はおうちピクニックだったので、“ハムエッグホットサンド”を購入しました🍳

デザートも揃っているスターバックス🍰
ケーキやカップスイーツ、最近では手軽に食べれるチーズタルトもあるのでピクニックでもぴったり!
スターバックスのデザートメニューは美味しいだけでなく、見た目もよりお洒落なのでインスタ映えも重視したおしゃピクをしたい方にはおすすめです🍩
写真のケーキは“ストロベリータルト”ですˎˊ˗

さらにプチプラに、お店が近くにない公園や遠い場所などでおしゃピクをしたい方にもおすすめなお店が『無印良品』🛍
学生さんでも気軽に購入出来る価格の無印良品では、お値段だけでなく「見た目も可愛い!美味しい!」とおしゃピクで持って行く方がほとんど◎

中でも「無印良品の飲み物」がお洒落とインスタグラムなどのSNSの間でも話題に🥤
無印良品の飲み物はボトルからパックまで様々な種類があるのですが、統一感のあるシンプルなパッケージがインスタ映えするんです!
さらに味の種類も多いので、好みの飲み物が絶対に見つかる👀

そして、インスタ映え必至と密かに話題になっている“自分で詰める水のボトル”もおすすめ🚰
ボトルのみの販売で190円とプチプラ!

真ん中に大きな「水」がデザインされた斬新なボトルで繰り返し使えるので、おしゃピクだけでなく様々な場所に何度も持ち運びが出来て便利💡
無印良品内でお水を入れられる店舗もあるみたい🎼

無印良品では「お菓子やパン」なども超充実🎼
ビスケットやクッキーは種類が特に多くて選ぶのに迷ってしまうほど🍪
特に“てんさい糖ビスケット”はくまの形をしていて見た目の可愛さも◎
パン類は、なんと糖質10g以下なのに食物繊維など栄養がたっぷり!
賞味期限もかなり長いので、忙しい方はおしゃピクよりも前の日に買っておけるので安心です◎
さらに種類豊富で手軽に食べれる“不揃いバウム”もおしゃピクに持って行く方が多くておすすめですよ🌱

おうちカフェなどでも最近アレンジが可愛いと話題の“コアラパン”もおすすめ🐨
なんとパン自体がコアラの形になっていて、たくさん入ってお値段も150円と激安なのでお得🎼
100均のランチボックスと合わせればさらに可愛く仕上がるので、学生さんにもおすすめです❤︎
無印良品やスターバックスなどのお店が近くにないという方は、「コンビニ」で販売している食べ物でも◎
コンビニのパンやサンドイッチ、スイーツなどは、どんどん見た目もお洒落になり味も美味しい!
お店の数も多いので、公園などのおしゃピクをする場所に向かう途中でも買えちゃうのが嬉しいポイントです🏪
もっとこだわりたい!という方は、「専門店」でテイクアウト食品を買うのも❤︎
特に最近トレンドなのが見た目良し!味良し!と、大人気すぎて即完売続出の“フルーツサンド”🥪
さらに流行りのランチボックスを使いたいという方は、ランチボックスに入れて豪華なランチメニューを提供しているテイクアウト専門店も増えてきているので、
ぜひインスタグラムなどでリサーチして行ってみてください😉

最近では、「ディズニーフード」を使ったおしゃピクにもどハマり中❤︎
キャラクターグッズを使った今までと一味違う可愛らしいピクニックもいかがでしょう?😌
イクスピアリには屋外テラス席などもあり、特にアンバサダーホテルにある“チックタック・ダイナー”のパンを使ったおしゃピクが人気で周りでもやっている方がちらほら…👀🎀


もちろんお店で販売している食品やテイクアウトだけでなく、手作りのお弁当やおうちカフェなどでも流行ったスイーツも!🍩
手作りでも簡単に作れる可愛いキャラクター風にアレンジしたサンドウィッチを持っていくのが筆者的おすすめです◎

当ブログでもいくつかおうちカフェレシピを紹介していて、おしゃピクにも持っていける&見た目も可愛いのでぜひ参考にしてみてくださいˎˊ˗
おしゃピクをさらに彩る合わせて持っていきたいアイテムや飾りは?

ここからはおしゃピク応用編🌷
ピクニック基礎アイテムと合わせて持っていきたい、よりインスタ映えするお洒落な装飾アイテムをピックアップしてご紹介!
◯ ドライフラワーや造花(チューリップなど)

おしゃピクで絶対に活躍するのが『ドライフラワーや造花』💐
ドライフラワーや造花があるだけで、韓国風でよりインスタ映えするのでおしゃピクには必須のアイテム!
花瓶などを持っていったり飾ったりしても◎

ドライフラワーは散ってしまいやすいので花束状のものがあると便利なのですが、私はなかったのでおうちピクニックで使用❤︎
花瓶があるだけで外でのおしゃピクと差を付けられ、かなり華やかになるのでおすすめですˎˊ˗
カスミソウやパンパスグラスなどの、白くて大きめサイズのドライフラワーが人気💐

外でのおしゃピクには、気軽に持ち運べて色味も華やかで可愛い『チューリップの造花』を❤︎
チューリップについては、当ブログの記事“⌇韓国雑貨紹介⌇チューリップでお部屋を一気に可愛くしてみませんか?🌷”にて詳しくご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいˎˊ˗


◯ 英字新聞や英字紙

韓国風で可愛いと流行した『英字新聞や英字紙』も、おしゃピクの装飾に人気📰
英字新聞は、Pinterest(ピンタレスト)などの画像サイトで保存・印刷したり、無料配布しているところも!
また、ポストカードなども合わせて持っていくとお洒落です◎



バンブーテーブルの上に敷いて、お皿やカッティングボードを置くのがトレンド🍮
もちろんテーブルがない方はレジャーシートの上に直接でもOK!

英字新聞はかなり大きいので、小さな英字紙に変えたり、新聞を丸めて置くだけでも十分な装飾に🗞
かごバスケットに入れたり、お皿の下に敷いたり、持って撮影したり…
英字新聞や英字紙1つでも活用方法は様々なので、ぜひ印刷して持って行ってみてください❤︎
◯ レースや布生地

お皿の下やレジャーシートに重ねて敷くとお洒落なのが、『レース生地や別の布生地』🛋
レース生地は、今ではLattice(ラティス)などのプチプラショップで簡単にゲット出来るようになりました👏🏻

レース生地は、丸型のお皿の下に敷きやすい形や大判のものまで様々ˎˊ˗
大判のレース生地は、テーブルに敷いたりレジャーシートに適当に置いたり敷いたりするだけでも◎
かごバスケットからはみ出す感じで飾ったりするのも可愛い😆

布生地は、レジャーシートがシンプルな白生地の際に持っていくと活かしやすいです🌿
テーブルの下に敷いたり、レジャーシートに乱雑に重ねて敷くだけでもお洒落になりおすすめです😌
◯ フェイクブックや雑誌

『フェイクブックや雑誌』を持っていく方も急増中!📖
韓国風インテリアで流行したフェイクブックは、おしゃピクでも大活躍するので活用幅広め❤︎

レジャーシートの上に置いたり、持って撮影するのもお洒落📚
何冊か持って行って重ねて置いたり、かごバスケットの中に入れて置くだけでもインスタ映え間違いなしです❤︎
◯ その他韓国雑貨など

その他にも、韓国インテリアや韓国雑貨は、おしゃピクで持っていくとお洒落に…🌷
ちょっとしたスタンドや置物、“コースター”なんかも持っていくと可愛い!
ひまわりコースターはDAISO(ダイソー)などの100均で購入可能です🥛

先述にもありますが、おしゃピク用のアイテムや食べ物の持ち運びは、大きなサイズで丈夫な“ショッピングバッグ”がおすすめ!
私はディズニーのショッピングバッグにしましたが、IKEAや3COINSのショッピングバッグにすると今っぽくお値段もプチプラなので学生さんにも◎
お洋服ブランドの大きめトートバッグも、容量抜群で写真映えもします🛍
おしゃピクをする際は車があると超便利ではあります…🚗💨(笑)

外でのおしゃピクでは韓国雑貨で話題の“ボンボンキャンドルやソイキャンドル”、
おうちピクニックではキャンドルケースを飾るのも可愛い🕯

IKEAやプチプラショップなどで購入出来る“フェアリーライト”も人気💡
お昼で明るい時間も光らせて、レジャーシートの上に飾っちゃいましょう!

雨の日や自粛期間中にも!“おうちピクニック”も少しずつ話題に🏠

「おしゃピクをしたいけど近くに良い公園や芝生がない…」「自粛期間中だから出来ない…」
そんな悩める時期の中、なんと最近の子の間では家の中で出来るピクニック、『おうちピクニック』密かに話題になっているんです…!

おうちピクニックはその名の通り、陽の光が入る窓際などおうちの中で気軽におしゃピクが出来る、
最近インスタグラムで流行っいる今っぽ女子の楽しみ方🎼
雨の日などで止むを得ずピクニックを中止にしなくちゃいけない日でも、おうちピクニックなら天気関係なく出来ちゃうのも魅力的☀️
さらに現在では、“ベランダピクニック”も流行中🌱
外出しなくても外で気軽にピクニックを楽しめると、ベランダピクも大人気!
砂浜の上で海ピクニックなんかもおしゃれで大人気🌊

そしておうちピクニックもう1つの魅力は、荷物を一切持ち歩かずに出来ること🏠
おうちの中でピクニックをするので、折りたたみテーブルや大きなお弁当箱、飾りなども公園に持っていかなくて済み、
飾りもファブリックポスターやクッションなど、外では使えないアイテムも使えるのでよりお洒落に仕上がり、こちらもインスタ映え間違いなし!✨
お友達へのサプライズ、いつもと違ったおうちデートやおうちカフェを楽しみたい方にもおすすめです❤︎
今やピクニックも気軽によりおしゃれに出来る時代❤︎

インスタグラムで大流行中の『おしゃピク』は、難しいのかと思えばピクニック初心者さんや学生さんでも気軽に出来てハードルも低いので挑戦しやすい🚩
食べ物も手作りはもちろん、無印良品やスターバックスなどのテイクアウトでもお洒落に出来て、
基本的な持ち物も今では100均や300円ショップなどで購入出来るので、プチプラでお手軽に◎
近くの公園や芝生、おうちの中でも今ではおしゃピクを楽しめ、自粛期間中の気分転換にもおすすめなので、
ピクニックをしたい!インスタ映えさせたい!という方は参考にしてみてください☘
当ブログでは、記事に関連する掲載可能なお写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は掲載させて頂きます…❤︎
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎