「毛玉取り用のブラシでブラッシングをしても頑固な毛玉はなかなか取れないし、手も疲れる…」
それなら、100均・DAISO(ダイソー)で販売している“電動毛玉取り機”でお悩み解決💡
たったの100円で、取るのに苦労した頑固な毛玉も一瞬で綺麗に✨
今回はそんなダイソーの電動毛玉取りの使い方や、どのくらいの毛玉が取れるのかを徹底検証!
1人暮らしの方や冬場のファッションに大活躍でおすすめです❤︎
ダイソーで人気の『電動毛玉取り機』が100円とは思えないクオリティー!✨
冬の時期になると特に気になってくるのが、コートやセーターに現れる頑固な『毛玉』たち…。
いくらお高めの毛玉取りブラシを使っても、細かい毛までは取れても固く丸まった毛玉は全然取れないし、
手で取ろうとするとお洋服の生地が傷付いたり、こべりついて取れないものも、、😣
そんな頑固な毛玉を一瞬でスッキリ綺麗に取ってくれるお悩み解決アイテムが、実は100均・DAISO(ダイソー)にて販売しているんです!!
それが、この『電動毛玉取り機』❤︎
なんと手動ではなく、電池で動く便利な“電動式”😲




電動で動くため、ブラシで頑張って毛玉を取って疲れていたあの頃とおさらば出来る!👋🏻
さらにコートなどのお洋服の袖周りや靴下など、細かくてズレたり毛玉の処理がしにくかった箇所もスムーズに綺麗に✨
知る人ぞ知る昔からあるダイソーの名商品💡ˎˊ˗

そんなダイソーから発売している電動毛玉取り機ですが、100均クオリティーでどのくらい毛玉が綺麗に取れるの?といった疑問もあり、
購入に至っていない方も多いですよね🤔
今回は、そんなダイソーの電動毛玉取り機の使い方を含め、
毛玉がどれほど綺麗に取れるのか様々なお洋服やファブリックに使って検証していきます🕵🏻♀️
1人暮らしの方、お出かけ・デート前に、お家訪問前の準備や掃除など、様々な場面におすすめです❤︎
電動毛玉取り機は使い方も簡単!

まずは、簡単にダイソーの電動毛玉取り機の使い方をご紹介!
ちなみに私は、ピンクとグレー2つのカラーを持っていますˎˊ˗
筆者も昔からお気に入りの超愛用❤︎
家族内でも人気の万人ウケの便利アイテム!
他にも濃いめのブラウンなど、カラーも豊富にあったかと思います!💭
グレーやブラウンはインテリアにも馴染みやすい🐻

ダイソーの電動毛玉取り機は100円と超プチプラではありますが、電池はその分別売りに😣
電池はアルカリ単3電池2本が必要で、電池も100均内で購入出来るので、合わせて200円で使用可能です◎
電池は100均の物でもかなり持ちます!👏🏻
5本セットが多いので、予備の電池も一緒に100円で揃えられちゃう🔋

内容は、電動毛玉取り機本体と掃除用ブラシˎˊ˗
本体は、蓋を外すとこのように表面がマイクのように🎤
この銀色の金具部分を毛玉の気になる所に軽く押し当て、毛玉を取っていくよ!
強く押し当てすぎるとお洋服やファブリックの生地を巻き込んでしまうので軽くでOK◎

後ろの大きな蓋部分を下から押して取り外し電池を入れたら、横にある電源スイッチをON!

毛玉の気になるところに押し当ててクルクルするだけで、頑固な毛玉も綺麗に取れちゃいます❤︎
柔らかく平らな所に置いたり、生地の裏側を手のひらで支えながら使うと毛玉が取りやすくなるよ◎

電動毛玉取り機は、電源スイッチをONに固定して使い続けることももちろん出来ますが、
指でスイッチを真ん中あたりで押さえると、使いたい箇所だけ電源をONにしたりOFFにしたりも出来ます◎
付けっ放しにせず使えるから電池の消費も抑えられる!
毛玉が転々と細かくついている場合におすすめ🐏

回収した毛玉は下の透明のケースに溜まっていく仕組み🚮
本体を上に向けてケースの上側を引っ張ると簡単に外せますˎˊ˗
捨てる時は片手でポンッと外せて簡単に溜まったゴミを捨てられるので使いやすくて便利💡

周りに付いた細かなほこりや毛は、付属の掃除用ブラシやウェットティッシュなどで軽く拭き取ると綺麗に🌿
掃除用ブラシかなり細いためは、毛玉を刈り取るファン部分に引っかかった毛やほこりや、本体細部の穴の掃除などにもぴったりでした!🗝
【検証】どのくらい毛玉が綺麗に取れる?

ここからはこの記事で伝えたかった1番の本題!🗣
100均・ダイソーの電動毛玉取り機はどのくらい頑固な毛玉が取れるのか、様々なお洋服やファブリックで徹底検証🕵🏻♀️
どれだけ毛玉が綺麗に取れるのか、どんなに固い毛玉でも取り除くことができるのか、ビフォーアフターで比較していきますˎˊ˗
結論から言うと本当にこの毛玉取り100円?!と思う程超高クオリティー✨
これは欲しくなること間違いなしの凄さです😳👏🏻
No.1⌇コートや上着の毛玉🧥

まずは、定番の冬場によく使う「コートや上着」の毛玉から🧥
冬のアウターでは、定番のチェスターコートやダッフルコートなど毛玉になりやすい素材のお洋服が多め💭

今回はその中でも、1番毛玉になりやすい袖部分に電動毛玉取り機を使っていくよˎˊ˗
アウターの袖にたくさん毛玉が付いていると、清潔感が欠けて少し残念な印象になりがち😣
デート前には絶対綺麗にしておくべき!

特に黒のコートは細かい毛玉や毛羽立ちなど、ちょっとしたゴミも目立ちやすい😣
そんなコートの袖の内側の毛玉を早速取ってみると、、、

細かい毛玉も超スッキリ!
綺麗に取れました✨
コートの毛羽立ちなどもかなり綺麗になりました!

電動毛玉取り機を当てて1分程で、表面も内側も全体的に綺麗に取れました🌿
コートやセーターなど、お洋服の毛玉は確実に綺麗に取れることがわかりましたね◎
ただ、ニットなど素材を巻き込みやすいお洋服は慎重に注意しながらやりましょう⚠️
No.2⌇靴下にこべりついた毛玉🧦

次に綺麗にしていくのが、年中毛玉が出来やすい定番の「靴下」🧦
アウターやトップスにできる毛玉と違って、靴下の毛玉はさらに擦れたり押しつぶされたりして固まりかなり頑固、、😣
靴下の底部分に溜まる毛玉は特にこべりついて手でも取りにくいですよね…🤔

今回は、特に毛玉が固くこべり付きやすいラメが使われた素材の靴下で検証!
かなり毛玉を溜めてみたので汚いですが…😅
この量のこべりついた固い頑固な毛玉を、ダイソーの電動毛玉取り機でどのくらい刈り取れるのか検証していきたいと思います!

まずは、細かい毛玉がたくさん溜まったアイボリーカラーの靴下から綺麗にしていきます✨
これはもちろん、、

全毛玉撃破!!!
毛玉だけじゃなく、毛羽立ちなども全て綺麗に刈り取ってくれました👏🏻
この他にも、ニット風の靴下やレース素材の目立つ毛玉も綺麗に取ることが出来ました✨

続いては、先程のアイボリーの靴下よりもさらに毛玉がこべりついて酷い状況のブラウンの靴下を綺麗にしていきます!😤
写真でも分かるように、かなり毛玉に大きさもあり踏まれてべっとりと付着していますよね…☹️

「この毛玉達が落とせればもうほとんどの毛玉も取れるだろう!」ということで、早速取っていくと、、、💨

なんと1つも逃すことなく、綺麗に全部取り除くことが出来ました👏🏻
手で引っ張って取ろうとしてもなかなか取れなかった毛玉も、1分掛からずに全て綺麗に出来ました😳
どれも1分未満で綺麗に出来ちゃうので本当に時短になる👏🏻

ケースを見てみると、かなり毛玉や余計な毛が刈り取られ溜まっているのがわかります!
底だけでなく、靴ですれやすい足の甲の部分やくるぶし周りの毛玉も綺麗に取ることが出来ました◎
見えないからいいや〜と溜めていると、室内に上がった際や靴を履き替える際など、
靴の種類によっても見えてしまう機会もかなり出てくると思うので、気付いたらお出かけ前やしまう前にパパッと清潔にしちゃいましょう✨
No.3⌇超頑固なクッションの毛玉🛋

お洋服の毛玉は気になりやすいので比較的にケアする頻度も多いのですが、インテリアとなると後回しにしがち。
我が家のクッションの1つも、そんなこんなでやばいことに…😇
ということで最後に、インテリア・ファブリックアイテムの「クッション」の最強毛玉軍を綺麗に撃退できるかやっていきたいと思います😤😤
このクッションを新品同様の綺麗さに戻せるか試してみるよ🤭


今回は、どのくらいの速さでどのくらい毛玉が綺麗になるのか、動画も撮影してみました👏🏻
写真だけじゃわかりずらかった毛玉の取れ方や、取れる速度なども動画だとわかりやすいˎˊ˗
かなり観ていてスカッとする気持ちの良い動画が撮れました(笑)

動画で撮影した毛玉を取った部分と、取っていない部分を比較するとこんな感じ!!
この違い凄くないですか?!?!
電動毛玉取り機を当てながらスライドさせただけで、毛玉を瞬時に綺麗に取ることが出来ました👏🏻✨

さらに半分やってみるとこのような感じ💭
毛玉の密集によるくすみも一掃されて、生地の元の明るさが露わになりました✨
毛玉取りブラシでもなかなか固くて取れなかったので、電動だと本当に楽チン🎼

流石に量も多いので少し時間はかかってしまいましたが、
こんな風に毛玉だらけだったあの地獄のクッションを、ダイソーの電動毛玉取り機のみで超綺麗にすることが出来ました👏🏻

ケースを見てみると凄い量が溜まっていてびっくり(笑)
これはかなりの収穫ですね☺️

ただこの量でさらに固い頑固な毛玉を取り続けていたら、本体の金具部分の一部が壊れてしまいました、、😣
1度破れてしまうとファンが直接生地を巻き込んでしまうため、これ以上は使えなさそうです👼🏻
金具部分は指で押すと凹むくらい薄くて強度はあまりないので、
一気に頑固な毛玉を取ろうとすると、破損しやすくなるのは仕方なさそうですね、、✍🏻

ですが、どんな毛玉でも綺麗に取れることはわかりました!
強度はあまりないことがわかりましたが、電池自体は長持ちしますし、そもそもこんなに毛玉がひどいクッションに使うこともあまりないと思うので、
強度などもそこまで心配ないかと思います◎
No.4⌇糸くずもカット出来る?!

お洋服やファブリックインテリアなど、毛玉以外にも糸がはみ出したりすることもありますよね💭
ダイソーの電動毛玉取り機を使っていたら、毛玉以外にもそんな「糸くず」なども簡単にカット出来ることがわかりました◎

試しにこの生地からはみ出た糸に、電動毛玉取り機を当ててみると、、

このように綺麗にカットできました✂️
糸が出やすいボトムスなどに使ってみても、巻き込まずに綺麗にカットすることが出来、
ハサミなどをわざわざ使わなくても毛玉と一緒に綺麗に出来てかなり便利です❤︎
ニットなど生地ごとほつれやすい服にはNG🙅🏻♀️
あくまでも、ボトムスやインテリアなど、生地が丈夫なものの糸くずに使用しましょう!
電動毛玉取り機にはちょっとしたデメリットも…😣

これまで、ダイソーの電動毛玉取り機の様々な魅力をご紹介してきましたが、
やはり100円商品なだけあってちょっとしたデメリットも存在します…😣💭
特に厄介なのが、電動毛玉取り機を使う際の『音』🔊

電動というだけあって、やはり気になるのが機械ぽい大きな音なんです…!
毛玉を刈り取る時・生地に当てていない時は特にかなり大きな機械音がなり、たまに摩擦熱で少し焦げ臭い匂いがすることも💭
近所迷惑になる程では流石にないですが、壁が薄いお部屋だとお隣の部屋には聞こえてしまうくらいかもしれません、、😅(笑)

(私のように本体部分が破損してしまうと音がさらに大きくなったり、ファンが回らなくなることもあるので、その際は買い替えが必要ですが…😇)
破損部分はないけど音がさらに大きくなったり、ファンの回転が弱くなった・毛玉が詰まってしまった場合は、
銀色の金具の部分を回して外すと、このように簡単に部品を外すことが出来るので、付属の掃除ブラシなどで綺麗にしてあげてください◎

説明書にも書いてありますが、特にファンの裏側を拭いてあげると音やファンの回転速度を改善出来るそうです◎

また、音や焦げた臭いの他にも、細かい毛を取るのにはあまり特化していないというデメリットも😣
あくまでも、“毛玉”状になっているものを取り除ける機器のようです◎
毛玉状になっているものならどんな大きさでも綺麗に取れるので、
細かい毛などはブラシで取り除く方が良さそうですˎˊ˗
お洋服だけでなくインテリアでも大活躍!1つは持っておいて損なし❤︎

100均・DAISO(ダイソー)のから発売している人気商品『電動毛玉取り機』は本当に優秀アイテム❤︎
冬場毛玉になりやすいセーターやコートなどのお洋服にはもちろん、
絨毯やクッションなど毛玉になりやすいインテリアファブリックにも使える!

100円で毛玉取りブラシよりも楽に、しかもかなり時短で毛玉を綺麗にすることができるので、1つは買って置いて損なし❤︎
見かけたらぜひチェックしてみてください✅ˎˊ˗
当ブログでは、記事に関連する掲載可能なお写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は掲載させて頂きます…❤︎
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎