100均・DAISO(ダイソ)ーで発見した220円で買える『ホットビューラー』と『ホットカーラー(ヒートアイラッシュカーラー)』が超優秀!❤︎
たった220円で、ぱっちり美まつげになれちゃう神アイテムで、2021年にさらに新しくリニューアル発売する程人気に✨
本記事では、実際に筆者がカール具合や使い心地を正直レビュー✍🏻
通常のお値段高めのホットカーラー達のようにしっかりカールはされるのか、
カールキープ力はどれくらいか、使い方など、写真付きで詳しく解説します🔎
ホットカーラーとホットビューラーが220円で買える?!
理想美しいセパレートまつげが簡単に作れる“ホットビューラー”🌷
薬局や雑貨店など様々なところで購入でき、お値段も安くて800円〜高くて2,000円以上のものまで様々。
ですが、まだ持ってない方はなかなか手も出しずらいと感じるお値段😣💭
私もずっと買ってみようと思いつつ、なかなか手が出せずにいましたが…
なんと今回、100均・DAISO(ダイソー)でホットビューラーが販売されているのを発見し購入を決意👏🏻
こちらは100均アイテムですが、200円(税込220円)で販売されています◎
単4電池が別売り必要なのですが、ダイソーで5本/100円で販売されているので全て買っても500円で揃えられました❤︎
SNSでも「100均商品だとは思えない!」「綺麗にまつ毛が上がって優秀✨」など口コミも良いお声が多くて話題のよう❤︎


販売されているタイプは、通常のビューラーの形をした『ホットビューラー』とコームタイプの『ホットカーラー(ヒートアイラッシュカーラー)』の2種類❤︎
コームタイプのものはよく目にしますが、通常のビューラーと同じタイプのホットビューラーは市販でもなかなか見ないのでびっくりしました😮ˎˊ˗
売り切れることも多々ありますが、とても人気なのでかなりの頻度で再販も!
最近ダイソーを見かける度に、どこもかなり再販されているのを目にするようになりました✨

ちなみに同じシリーズからは、他にもアイラッシュ系ではないですが“電動ネイルケア”も発売さていました◎
甘皮処理や爪の表面用など、3種類のアタッチメント付きで超万能✨
こちらは300円で購入できますˎˊ˗

今回は、そんなアイラッシュメイクに使えるDAISO(ダイソー)のホットビューラーとホットカーラーを写真たっぷりで細かく徹底レビュー✍🏻
ダイソーで買えるホットビューラー達は果たして100均クオリティで止まるのか、それとも高いホットビューラーのようにしっかりカールされるのか…
気になる使い心地やまつげのカール力、カールキープ力などを実際に試して正直レビューしていきますˎˊ˗
どちらを購入するか迷っている方、ホットビューラーが欲しかったという方、ぜひ参考にしてみてください❤︎



⌇ヒートアイラッシュカーラー⌇

まずは定番のコームタイプ『ヒートアイラッシュカーラー』から🐻
基本情報や使ってみた際の評価はこちら⬇︎
💰 値段:200円(税込220円)
🔋 電池:単4電池 1本(充電池不可)
- カール具合:
- カールキープ力:
- 使い心地:
このヒートアイラッシュカーラー、220円とは思えない程とても使える…!✨
実際に使い心地やカール具合を見ていきましょう💭
◯ 本体の使用方法や使用感

とにかく本体は軽くてコンパクトだから使いやすいˎˊ˗
他のホットビューラーと比較してもかなり小さい方だと思います◎
透明のキャップ付きで、小さなバッグにも忍ばせられるほど持ち運びに便利◎
薬局などで売っているホットビューラーよりも持ち運びがしやすいという点が評価高め❤︎

本体はかなり軽い作りで、ちょっとした傷なども見られますが特に問題はなさそうです😌
電池は、単4電池1つでOK!
少し蓋を閉めると隙間ができてしまうのですが、本当に少しだけなので気はならないです(笑)
しっかり温まるので100均の電池の場合だと通常よりさらに消費が激しく、さらに電池が少なくなると温まる時間もその分遅くなってしまいます🔋💭
100円ショップで3〜5本入りの電池がたくさん販売されているので、ストック分も買っておくのがおすすめ◎
温かくならなかったりしてきたら電池を交換すれば復活します◎

裏面はこのような感じ💭
一通りの使用方法や本体の説明がありますが、中に詳しい取扱説明書も入っているので安心です◎

⬆︎ 電源OFF時 ⬆︎
そしてヒートアイラッシュカーラーの最大の魅力は、適温になったら印の色の変化で知らせてくれるところ❤︎
実は、もう1つのホットビューラーにも違った形ですがこの機能があるので、どちらも適温を目で確認することができるんです◎

⬆︎ 適温時 ⬆︎
電源スイッチをカチッとONにして30秒〜40秒程経つと、じわじわと印部分が濃い青色から“黄色”に変化!!
全体が黄色く変化したら、適温の合図です◎
◯ 使い心地やカール力は?

詳しい綺麗なまつげの作り方や使用方法は、このように取扱説明書の方で詳しくイラスト付きで解説してくれています◎
コームタイプのホットビューラーは、まつげに当て根元から上に向かって撫でるように上げるだけで簡単に綺麗なセパレートまつげを作ってくれるのが魅力🗝
お直しにも使いやすく、下まつげや細かいところまで調節しやすいので本当に便利です😌
早速比較してみましょうˎˊ˗

⬆︎ 使用前 ⬆︎
ホットビューラーはマスカラを塗った状態で使うことが多いと思うので、今回はマスカラは塗った状態から使用していきます💁🏻♀️
ちなみに、カラコンは“イルミネートの1Day/エスプレッソゴールド”を使用しています👀
アップにすると少々怖いですが(😇)、DIA13.8mmと超自然サイズなのに目が大きく見える!
かなり自然に垢抜けた明るい瞳に見せてくれます❤︎
マスカラは、お湯落ちで楽チンな“キャンメイクのブラウンマスカラ”です❤︎

⬆︎ 使用後 ⬆︎
使用前は、目尻側が特にまつげが下がっていて、束感やまつげの向きもバラバラだったのですが、、、
ホットビューラーを使用してみるとこのような感じにˎˊ˗
しっかりキレイに上がっている…!❤︎
しかも、一度撫でるだけで一気にまつげが上がる程のカール力!😳
束感も綺麗で、下まつげもとっても綺麗にカールしています😭✨



両目での比較はこちら◎
使用前と使用後では目の印象が一気に変わる程、ぱっちり綺麗なセパレートまつげに❤︎
このヒートアイラッシュカーラーは、しっかりと熱せれられているのにまぶたに触れても暑くない🤭
下まつげに使用する際にかなり当たってしまうのですが、一度も熱いとは感じませんでした!
これはかなり優秀アイテム😭❤︎

マスカラの上からだと少し汚れてしまいますが、ウェットティッシュで軽くふき取れば綺麗に落ちました😌
自まつげよりもマスカラの上から使用する方がしっかりカールされるので、最後の仕上げやお直し用におすすめです❤︎
自まつげももちろんカールされるので、お泊まりやマスカラなしの日の使用にも◎
◯カールキープ力は?

外出してからまあまあ時間が経過したあたりで撮影した写真なのですが、見てわかる通りまつげが本当に下がっていないんです…!👏🏻
しかもお直し無しで、帰宅後鏡で確認してみるとそこまでまつげは下がっていませんでしたˎˊ˗
ただ、雨や梅雨の時期などの湿気が強い時期・汗をかきやすい時期は比較的落ちやすくなるので、1〜2回はお直しが必要かと思います🤔
カールキープ力重視ではないマスカラとの組み合わせでもこのくらい持ちが良いので、カールキープ力の強いマスカラなら、
1日中綺麗なまつげを保てると思います❤︎
⌇ホットビューラー⌇

次に通常のビューラーと同じ形の『ホットビューラー』🐻
上でご紹介したコームタイプのホットビューラーはよく見かけますが、挟むタイプは珍しいですよね…💭
まさか、このタイプのホットビューラーがダイソーでお安く買えるとは夢にも思いませんでした😭
基本情報や使ってみた際の評価はこちら⬇︎
💰 値段:200円(税込220円)
🔋 電池:単4電池 2本(充電池不可)
- カール具合:
- カールキープ力:
- 使い心地:
このホットビューラーは、マスカラの上から使った時と自まつげで使った時でかなり使い心地やカール力が変わります💭
詳しいレビューは下のに載せていますˎˊ˗
◯ 本体の使用方法や使用感

ホットビューラーは、上でご紹介したコームタイプのヒートアイラッシュカーラーの2倍のサイズで、縦幅も少し長め🌿
比べると少し重量感はありますが、そこまで大きな違いはありませんでした🙆🏻♀️

このホットビューラーは、単4電池が2本必要になります◎
それでも、100均で購入できる電池を1つ買えば全然足りるのでコスパも良いです🔋
ただこのホットビューラー、かなり電池の蓋が開けにくい…!😇
力を入れつつ慎重に開けましょう、、⚠️
一瞬壊してしまったのではないかと思うくらい慎重に開けないとかなり勢いよく開くので注意😇

裏面はこのような感じ💭
ヒートアイラッシュカーラーと同様、中に詳しい使用方法などを記載した取扱説明書が入っているので安心◎

ホットビューラーのスイッチはスライド式ˎˊ˗
ヒートアイラッシュカーラーとは違い、電源を入れるとランプが点灯する仕組みになっているので電源の消し忘れも防げます◎
もしライトが点かなくなってきたり、温まるのが遅くなったりした場合は電池を交換すれば復活します💡

⬆︎ 電源OFF時 ⬆︎
このホットビューラーも、適温をおしらせしてくれる便利機能付き❤︎
ホットビューラーの適温は、シリコンパッドの色の変化で知らせてくれますˎˊ˗
電源OFF時は濃いピンク色で…

⬆︎ 適温時 ⬆︎
適温になるとシリコンパッドが透明に…!!
電源をつけてから大体10秒〜15秒程ですぐ適温になりました◎
ヒートアイラッシュカーラーよりもかなり早く温まりるのが魅力的💭✨
しかも電池もまだ最初に入れたものを使い続けているのに、温まるスピードは最初と変わらず早いというところが優秀ˎˊ˗
適温のお知らせもすごく分かりやすくて便利😭✨

このホットビューラーは、手前のスライドパッドを指で上に持ち上げてまつげをカールさせます◎
スライドパッドがある方をまつげに当てて使います。
ホットビューラーは肌に触れる面積が大きいので、ヒートアイラッシュカーラーより少し温度が低めに💡
なので手で触ってもまぶたに触れても、熱いというよりは温かいくらいの温度でした🌡
◯ 使い心地やカール力は?

ホットビューラーも、取扱説明書で詳しい綺麗なまつげの作り方や使用方法をイラスト付きで解説してくれています◎
適温になるのは比較すると圧倒的に早いですが、温度が少し低めなので長めに挟み続けなければなりません。
説明書には10秒〜15秒まつげを挟むと記載されていますが、私は5秒〜8秒くらいで綺麗に上がってくれました😉

⬆︎ 使用前 ⬆︎
上でも軽く説明をしたのですが、このホットビューラーはマスカラ有りと無しで使い心地やカール力がかなり変わってきます🙁
マスカラ有りの場合からお見せしていきます◎

⬆︎ 使用後 ⬆︎
使用後はこのような感じで、目の中心部分はしっかり上がるのですが、、目尻がすごく難しい😂
形が私にあっていないのか、キュインッと目尻のまつげが曲がった状態でどうしても上がってしまいます、、😇
ちなみに下まつげはとても難しかったので、下まつげもセパレートさせたい方は上でご紹介したヒートアイラッシュカーラーの方がおすすめです💭

ちょっと目が死んでいますが…(笑)
両目で比較するとこのような感じ◎
ただ両目を比較して発覚したのですが、、
ホットビューラーを使用した方のマスカラがかなり取れて薄くなっているんです!!😱
本体を見てみると…

めっちゃマスカラついてる〜〜😂
かなりホットビューラーに擦り取られてしまいました、、。
このホットビューラーは、マスカラの上からはあまりおすすめ出来ないことがわかりました😔
(強めのウォータープルーフマスカラなら無事かもしれませんが、かなりそれでもくっつくと思います…)

マスカラの上から使うとかなり悲惨なことになってしまいましたが、、
通常のビューラー同様、自まつげに使うとめっちゃぱっちりまつげに!!❤︎
普通のビューラーとも比較をしたのですが、このホットビューラーの方が綺麗に1発でまつ毛が上がってかなり使い勝手が良い◎
ちゃんと使えそうで良かった、、😂👏🏻
アイメイクをする前に使用すれば、アイシャドウなどの付着も気にせずしっかりとまつげをカールさせることができました◎
アイメイクをする前のベースとして使うのがおすすめ❤︎
◯カールキープ力は?

マスカラの上から使用した場合は、確かにそこまでカールが下がることはあませんでしたが、
上に載せたようにかなり悲惨なことになるのでおすすめできません…😇(笑)
そして自まつげで使用した場合ですが、やはりマスカラの上から使用した時よりも下がるのが早かったです。
(通常のビューラーよりはカールキープ力はあります🙆🏻♀️)
よりカールを長持ちさせたい場合は、カールキープ力の強いマスカラやマスカラ下地を使用するとさらに持ちが良くなりますˎˊ˗
おすすめのカールキープ力の強いマスカラも貼っておきますのでご参考までに❤︎
⬆︎ まつげがグングン伸びる!プチプラの中でもカールキープ力に強いマスカラ❤︎ ⬆︎
⬆︎ 私も実際に使ってカールが1日中キープされた最強マスカラ❤︎ ⬆︎
【2021年最新】ダイソーのホットビューラーがリニューアルして新たに発売!⭐️

なんと!2021年9月頃にダイソーをチラッと覗いてみたら…リニューアルした『電動ホットビューラー』と『電動ヒートアイラッシュカーラー』(各220円)を発見😳ˎˊ˗
全早速ゲットしてきたので旧ver.のレビューはそのまま残し、ここでリニューアル後のホットビューラー2種類もレビューしていきます❤︎
電動ヒートアイラッシュカーラー 電動ホットビューラー
リニューアル前とリニューアル後を比較するとこのような感じに💭
見た目のデザインがリニューアル後の方がかなり上品なデザインになり、つくりもかなりしっかりしていてより100均商品には見えない高見えクオリティーに進化✨
電池を入れるところやスイッチ、電動ホットビューラーではスライドパットも全体的にしっかりしています◎
電動ヒートアイラッシュカーラー 電動ホットビューラー
リニューアル後のホットビューラー2種類のの使用方法やお値段は、リニューアル前と特に変化はありません◎

“電動ホットビューラー”使用感に大きな変化はありませんでしたが、とにかくつくりが前よりもしっかりしたので、
スライドパットが指にしっかりとハマりよりまつ毛をカールさせやすくなった気がしました💡
前のは使っていくうちにかなり汚れが隙間に溜まりやすかったのですが、今回のはそこまで心配なさそうでその点も嬉しいですね😌🎼
ですが、温まりが完了するスピードがかなり遅くなったと感じました⚠️

“電動ヒートアイラッシュカーラー”は、少しフタが付け外ししず楽なったなと感じますが、フタを閉めるとリップのような形になって前よりもスマートな細身でとてもお洒落✨
さらにリニューアル前と比べてコーム部分(ヒーター)が長くなっており、まつ毛を前よりもキャッチしやすくより目頭から目尻までカールさせることが出来ます👏🏻
ただ、温まる時間が少し長くなったのと、旧ver.の方が一回で上がるまつげのカール力が高かったような気がしたので、私はそのまま旧ver.を使用して様子を見ようかなと思いました💭
ヒーターが温まったら、裏側にある丸い部分が白色に変わり使い時を教えてくれます!
(前回は黄色に変化していましたˎˊ˗)
ホットビューラーとホットカーラーを両目で比較してみると…?

わかりやすいように両目の比較も載せておきます◎
この画像も踏まえて2つの特徴をまとめると…..
- マスカラの上から使うとしっかりカールされ、カールキープ力も◎
- 持ち運びにぴったりの軽さとサイズ感
- 下まつげにも使いやすい🌷
- 温まるまで少し時間がかかる⌛️
- 自まつげ(ベース)で使うとしっかりカール◎
- 時短でサッとまつげを上げたい方におすすめ!
- 電池も長持ちで使い続けても性能に変化なし✨
- マスカラの上から使うとマスカラが取れてしまう💧
比較すると、『ホットカーラー(ヒートアイラッシュカーラー)』の方が使いやすく綺麗な束感や形を作れると感じました❤︎
ですが、通常のメイクではベースの仕込みでビューラーを使う方の方が多いので、そういった方はホットビューラーがおすすめかなと感じました💁🏻♀️
(普段からビューラーを上手に使える方や慣れ具合によって個人差が出てくると思いますのであくまでもご参考に✍🏻)

ただ、電池代を含めても合計500円でどちらも使うことができるので、両方買って…
① ベースに“ホットビューラー”
⬇︎
② マスカラを塗る(カールキープ力強めのものがおすすめ!)
⬇︎
③ 仕上げに“ホットカーラー”でさらに上下ぱっちりまつげに❤︎
この手順で両方使いすると最強の理想のまつげに🌷
どちらも使い心地や特徴が違うため、贅沢に両方使いすることでよりぱっちり大きな目に仕上がります🎼
100均・ダイソーの優秀ホットビューラーで最強美まつげを目指そう❤︎

今回ご紹介した100均・ダイソーで発見した超神アイテム『ホットビューラー』と『ホットカーラー(ヒートアイラッシュカーラー)』の2つを詳しく比較レビューしていきました❤︎
このアイテム、本当に優秀です!!!
アイメイク初心者の方や、まだホットビューラーを買ったことがないよという方も安心なお値段と使い心地で挑戦しやすく、私もとてもお気に入りです😌
私は上の比較まとめで紹介したように、ベースにホットビューラー、仕上げにヒートアイラッシュカーラーと贅沢に両方使いして毎日アイメイクを仕上げています💅
軽くてコンパクトなので、お直し用として持ち運びにも便利◎
普段のメイクの仕方やしっかりカールさせたい部分など、自分のお好みに合わせてぜひ選んでみてください❤︎
もちろん、迷ったら両方買いがおすすめです〜🎼
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎
アイメイクやおすすめコスメの写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎
❤︎ ダイソー関連記事はこちら ❤︎


