ディズニーロスを埋めるための“ディズニーおうちカフェ”第1弾❤︎
今回は少ない材料でできる簡単『パンナコッタ』のレシピをご紹介🥣
今回はそんなパンナコッタを、100均ダイソーで販売しているディズニーのシリコンモールド型を使って映える可愛いディズニーデザートに🏰🌷
おうちカフェをする人が増え、粉類が手に入りにくくなった今でも作れちゃうお手頃スイーツです🍮
ダイソーのディズニーコラボグッズでおうちディズニーカフェ😮❤︎
自粛期間で小麦粉やホットケーキミックスが手に入りにくい…。
そんな方達におすすめしたいおうちカフェが『パンナコッタ』❤︎ˎˊ˗
パンナコッタは粉類を使わず、簡単に作ることが出来てアレンジもしやすいのが魅力🥄🎼
実は、パンナコッタやプリンなどをディズニーキャラクターのシリコンモールド型で作り、平皿に盛り付けて写真を撮るのがちょっとしたブーム🤭❤︎
ディズニー風デザートでディズニーロスを癒す“おうちディズニーカフェ”が話題を呼んでいます🎼
今回は、ダイソー×ディズニーのコラボキッチングッズ、可愛いゼリーやプリンを簡単に作れるシリコンモールドを使用ˎˊ˗
私はお皿の色に合わせてプーさんにしましたが、他にもミッキーとモンスターズインクがありました◎
型から外してもしっかりと形が保つので、可愛いお皿にぜひ盛り付けておうちカフェを楽しんでみてください…🍯🌼
材料や必要な道具は?🥣
パンナコッタの最大の魅力は、材料が少なくコストも安いこと😳
味も様々なアレンジができるので、自分の好みに合わせて美味しく作る事ができちゃいます…🍒
⬇︎材料はこちら⬇︎
- 生クリーム 200ml
- 牛乳 400ml(生クリームの2倍)
(※平皿に盛り付ける際は350ml) - 砂糖 30g
- ゼラチン1袋(5g)
- お湯
(※ゼラチンのメーカーに従った量と温度にしよう◎) - 氷水
- (バニラエッセンス4滴)
⬇︎その他必要な道具も載せておくので参考にしてください💭⬇︎
- お鍋(小さくてOK)
- 木ベラ
- 氷水を入れるボウルやお鍋など
- 100均ダイソー×ディズニーのシリコンモールド型
- (無い方・購入が難しい方はタッパーやその他容器)
以上が、材料と作るのに必要な道具になります🥣
卵や粉類などが必要なく、最低限必要な食材は4つのみ、ご家庭にある材料と組み合わせて作る事ができます◎
「ダイソーの型がどうしても買いに行けない!」、「器に盛って食べたい」という方は、タッパーやデザートカップなどももおすすめ💁♀️
容器は基本どんな物でも大丈夫ですが、底が広ければ広いほど均等に早く固めやすいです🙌🏻
パンナコッタの簡単レシピをご紹介🍮
パンナコッタは、写真のようにお鍋で温めながら作っていきます🥘
沸騰しないように気をつけながら、材料を温め混ぜます◎
基本的にやる工程は、温めて混ぜて流し入れる。
あとは冷蔵庫に委ねれば完成します🙆♀️
1. お湯を沸かし、ゼラチンをふやかしておく
まずは下準備!
お湯でゼラチンをふやかしておきます🚰
ちなみに、ゼラチンをふやかさなくても大丈夫な楽チンなタイプもあります💡
それが、私も森永のクックゼラチン◎
お値段も安く、冷たいものに使うにもお湯を入れて溶かしてすぐ使えるのでとてもおすすめ🎼

このようなタイプのゼラチンなら下準備は不要ですが、それ以外の方はメーカーに従った温度と分量のお湯を入れて10分ほどふやかしておきましょう♨️
ちなみに、寒天で作ってみたりもしたのですが、うまく固まらなかったため代用はすすめできません🙅🏻♀️
2. お鍋に材料を入れて中火で温めながら混ぜる🍲

お鍋に 生クリーム、牛乳、砂糖 の3つの材料を入れ、中火で温めながら混ぜていきます🥘
ここでポイントなのが、絶対に沸騰させないこと!
沸騰させないように気をつけながら、中火〜温めます。
この時、フルーツジャムを一緒に大さじ3〜4杯ほど入れて混ぜるとフルーツ味のパンナコッタが作れるのでおすすめ🍓❤︎
3. 火から下ろしてゼラチンを入れる

↑ 写真のようにお鍋の周りにふつふつと気泡が出てきたら… ↑
お鍋の周りにふつふつと気泡が出てきて底に少しとろみがついてきたら、火から下ろし(止め)ます。
お鍋のまま濡れ布巾の上に置いたり、別のボウルに移すのがおすすめ🥣

火から下ろしたら、ふやかしておいたゼラチンを入れてよく混ぜます🥄
クックゼラチンのようなふやかし不要のタイプは、温度が高いうちにそのままお鍋に入れて溶かしながら混ぜましょう💁♀️
お好みでバニラエッセンスを4滴ほど入れて混ぜます🍨
入れると風味が甘くより美味しくなりますˎˊ˗
バニラエッセンスもダイソーで購入しました🛒
4. 人肌の温度になるまで冷やしながら混ぜる🍧

氷水に浸し、冷やしながら人肌の温度〜常温になるまで混ぜ続けていきます🌀
混ぜるのをやめてしまうと変に固まってきてしまう可能性もあるので、ゆっくり混ぜ続けましょう◎
とろみがついてきて、指で触ってぬるいくらいの温度になったらOK👌
5. 型に流し入れ冷蔵庫で冷やし固める

型に流し入れていきます🍯
流し入れる際は、表面にできるだけ気泡が出来ないように丁寧に入れるのがコツです💡ˎˊ˗
ディズニーのシリコンモールドを使用する場合は、冷蔵庫に入れるのが少し難しいので満タンに入れず少し少なめにしました◎
シリコンモールドはラップをせず、そのまま冷蔵庫の平らな所に置いて冷やし固めます🍧

タッパーの場合は、3〜4cmあたりまでが固まる時間も丁度良い感じで仕上がるかと思います💭
そして、冷蔵庫で2時間ほど冷やし固めます🍧
触ってぷるんっとしたら固まった証拠🕵🏻♀️
6. 型から出し、トッピングを盛り付ければ完成❤︎

出来上がったら、型から取り外してトッピングと盛りつければ完成〜〜〜❤︎
今回は平皿に盛り付けるため、牛乳の量を50ml少なめにし通常よりもぷるんっとした固めの質感で作ったため、簡単に取り出しやすくなっています◎
形も崩れにくいため可愛さを保ったまま、スプーンですくって食べやすいです🍮

器に盛る場合は、牛乳は生クリームの丁度2倍に量にし少しゆるっとした質感がぴったり🤤
ソースやトッピングと滑らかに混ざり合ってやみつきになるほど、、😋❤︎
トッピングは、私はいちご・マンゴー・みかんゼリーをかけて食べるのが比率も丁度よくなって好きです◎
他にも、ジャムや果物を使ったいちごやさくらんぼなどのフルーツソースをかけて食べても絶対美味しい🍒
ダイソーグッズでおうちディズニーを楽しもう🐭🎈

100均ダイソーとディズニーのコラボグッズを使えば、おうちでも手頃にディズニー気分が味わえる🎼
パンナコッタは材料も少なく簡単に空いた時間で作れるので、ぜひ試してみてください🌷
ダイソー×ディズニーでは、他にもパーク内でも人気のミッキーのアイスキャンディー型やクッキー・チョコ用の型など様々な種類が販売されています🍨
立ち寄った際は是非集めてみてください❤︎
ディズニーが再開を、ディズニーっぽデザートでおうちディズニーを楽しみながら待ちましょう…😌💭
おうちディズニーしたよという方は、ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂くことも…❤︎