100均・DAISO(ダイソー)にて『ワッフルメーカー』が1,000円商品にて登場中、2022年にはアレンジレシピが話題に!🧇
本格的でアメリカンな見た目のワッフルを初心者さんでも簡単に作ることが出来、ワッフルアレンジレシピも簡単に作れちゃう❤︎
本記事では、そんな売り切れ必至のダイソーの人気ワッフルメーカーの詳しい使い方や注意点などの正直レビューに加え、
ダイソーワッフルメーカーを使って作れる、おうちカフェにぴったりなクロッフルやモッフルといった
韓国風ワッフルアレンジレシピを3選ご紹介致します⭐️
アレンジレシピが話題!100均・DAISO(ダイソー)で本格ワッフルメーカーがゲット出来る👏🏻
2021年に100均・DAISO(ダイソー)で発売されたキッチングッズ『ワッフルメーカー』❤︎
本格的なワンハンドタイプのワッフルメーカーで、レトロ可愛いアメリカンなあみ模様のワッフルが作れる、100円ショップとは思えないクオリティーの商品に🧇
100円ショップということで、ワッフル作りに挑戦したい方にもぴったりなんです!
そんなダイソーのワッフルメーカーが、2022年再度話題になっています!
話題になっている理由というのが…ワッフルメーカーを使ったワッフルアレンジレシピ🧇
今日本でも大流行している韓国発のデザート・クロッフルやモッフルが、ダイソーのワッフルメーカーと少ない材料があれば簡単に作れちゃうんです❤︎
本記事では、そんな今話題で売り切れ必至の100均・DAISO(ダイソー)のワッフルメーカーの詳しいレビューや使い方、
ダイソーのワッフルメーカーを使ったおすすめのワッフルアレンジレシピを3選ご紹介❤︎
話題のクロッフルやモッフルの作り方レシピも詳しくご紹介しているので、お昼やおやつに・お子様とのお料理に・おうちカフェに…、ぜひ作ってみてください🎼
ワッフルメーカーは1,000円商品💡使い心地や注意点を詳しく正直レビュー💬
まずは、100均・DASIO(ダイソー)で販売しているワッフルメーカーの使い方や注意点などを詳しくレビュー!🧇
1,000円商品とはいえ100円ショップのグッズ、どのくらいのクオリティーなのか・つくりはしっかりしているのか…など、
ダイソーワッフルメーカーの気になる使い方や使い心地などを正直レビューしていきます✍🏻💭
100均・ダイソーで発売しているワッフルメーカーは、100円商品ではなく「1,000円商品」のお値段で販売しています⚠️
100円ショップで1,000円はちょっと高い…と感じがちですが、通常のワッフルメーカーは2,000円〜3,000円と少しお高めのお値段なので、
1,000円だとかなりお得なお値段で手が出しやすく魅力的です!✨
これからワッフル作りに挑戦したい初心者さんにもおすすめです⭐️

ダイソーのワッフルメーカー、実物はこのような感じ🧇
レトロで可愛い、横に大きいあみ模様のワッフルを作ることが出来る本格的なワッフルメーカーになっています🇺🇸❤︎
サイズは縦34cm程・幅14cm程・厚さ3cm程になっており、持ち運びも出来るサイズ感なのでキャンプやBBQなどのアウトドアでも楽しめちゃいます🏕
重すぎず軽すぎずでつくりもしっかりしていて、100円ショップとは思えないクオリティーの高さ✨
少し重量ありますが、ワンハンドで手軽に使えます🎼


ワッフルメーカーの使用感は、他のワンハンドのワッフルメーカーとほぼ変わらず普通に使いやすい◎
持ち手の下にあるストッパーの金具もしっかり固定出来るので、焼く時に生地が溢れ出ることもほとんどありません😌
(※生地を入れすぎると蓋を閉じた時点で溢れちゃうので注意です😇)

サイズ感も、ディズニーパーク内で公式で販売している“ミッキーワッフメーカー”と比べるとこのような感じでかなり大きく、ワッフル1枚で満腹感も得られる👀
縦幅はほぼ同じですが、ミッキーのワッフルメーカーよりもダイソーのワッフルメーカーの方が横幅がかなり大きめに!
ミッキーのワッフルメーカーよりも、1枚作るのにかなり生地も焼き時間も必要そうですね💡


ただ、そんなダイソーのワッフルメーカーにもデメリットが⚠️
ミッキーのワッフルメーカーは本体の上下が引っ掛けるタイプで繋がっておらず、分解出来るため非常に使用後洗いやすいのですが、
ダイソーのワッフルメーカーは本体の上下が繋がっているため、洗いづらく乾かす際もかなり大きなスペースをとってしまい乾かしづらくなっていました💦
しっかりしている分多少重さもあるので、繋がったまま洗うのは少々酷で難しく、洗い残しにもかなり注意しなければなりません🧽


そして、ダイソーのワッフルメーカーは「直火(コンロ)専用」🔥
IHなどには対応していないため、ご注意ください⚠️
詳しい使用方法や安全・長持ちに関する使用上の注意事項などは、裏面に詳しく記載されていますˎˊ˗
【超簡単◎】初心者でも作れる!見た目も可愛くて人気のおすすめ韓国風ワッフルレシピ3選❤︎

ここからは、材料も少なく!初心者さんでも超簡単に作れる!
100均・DAISO(ダイソー)のワッフルメーカーを使って作れる『韓国風ワッフルアレンジレシピ』を3選ご紹介🧇❤︎
通常のアメリカンな編み模様のプレーンワッフルの作り方に加え、韓国発で日本でも大流行中の“モッフル”や“クロッフル”の簡単レシピもご紹介しているので、
おうちカフェやちょっとしたおやつにぜひ作ってみてください🍽
○ プレーンワッフル🧇

まずは、基本的な『プレーンワッフル』の作り方から!
ワッフルメーカーいっぱいに生地を入れて、レトロで可愛いアメリカンなあみ模様のワッフルを作っていきます🇺🇸❤︎
おやつにもぴったりな1枚でも満足感のあるサイズで、見た目もインスタ映えするのでおうちカフェにもおすすめです🧇
必要な材料🥣

通常のプレーンワッフルの材料はこちら⬇︎
(3枚分)
- ホットケーキミックス:100g
- 卵:1個
- 砂糖:25g
- 溶かしバター:15g
(有塩バター・マーガリンでも代用可◎) - 牛乳:50cc
(お好みで…)
- レモン汁:3〜4適
- はちみつ:小さじ2
(トッピング)
- バニラやチョコアイスクリーム
- いちごやバナナ、チェリーなどのフルーツ
- ホイップクリーム
- メープルシロップやチョコレートソース etc…
今回は、ご家庭の材料でも簡単に作れるよう「ホットケーキミックス」を使ったワッフルのレシピに🧇
ただし、さらにサクサクに・よりワッフルらしいお味にしたい方は、ワッフル用のミックス粉がスーパーでも販売されているので、そちらを使用する方が本格的になります◎
さらに、ワッフル用のミックス粉の方が必要な材料が少なくて済むのも魅力的です!
(※詳しい材料はミックス粉の袋面を参照に)



また、今回ご紹介するレシピは、“ミッキーワッフルメーカーでお家でもミッキーワッフルを❤︎美味しく作るコツやホットケーキミックスを使ったレシピをご紹介🧇”の記事に記載した
ワッフルの作り方と同じものになりますので、より詳しいレシピや作る際のコツは省略してご紹介しています⚠️
より上手に焼きたい方や詳しく知りたい方は、ぜひミッキーワッフルメーカーの記事のレシピも参考にしてみてください✍🏻

作り方・レシピ

まずはワッフルの生地作りから!
① ボウルに、ホットケーキミックス・溶かしバター・卵・牛乳を入れ、ダマが残らないようによく混ぜ合わせます🥣
バターは無塩のものがおすすめですが、なければ有塩バターやマーガリンで代用しても美味しく作れます🧈
溶かしバターは500Wで30秒程温めるのが目安です◎

生地がこのようにトロトロになったら、簡単完成💡
レモン汁やはちみつを加えるとまた違った風味が楽しめるのでお好みで◎


② ワッフルメーカーはあらかじめ予熱しておきます🔥
予熱したワッフルメーカーに油やバターをよくひいたら、生地を流し入れましょう!
ホットケーキミックスによるふくらみで生地が溢れるのが心配だったので、あみ模様の突起部分が少し見えるくらいにして生地を入れてみたのですが、
薄ら突起部分が埋まるくらいまで入れた方が裏面も綺麗なワッフルらしいあみ模様になると思います🧇

③ 生地を流し入れたら、蓋を閉じて弱火で片面2分〜3分焼いていきます🔥
大体1分半前後経ったら、一旦裏返して反対の面を1分半〜2分程焼きましょうˎˊ˗
1枚目は調節が難しく、焼きすぎて写真のように少し焦げてしまったり、まだ焼けきれていなかったりと難しいので、
少し早めに蓋を少し開けて様子を見ながら焼くのがポイントです💡
しっかり予熱をしてバターなどをひいていればより早く均等に綺麗に焼けます⭐️

ちなみに、2枚目以降はバターなどを新たにひかずとも綺麗にワッフルメーカーから離すことが出来、ワッフルメーカーも十分熱された状態なので、
写真の右側のワッフルのように焼き色も見た目も綺麗に🧇✨
2枚目以降は予熱時よりもかなりワッフルメーカーが熱くなっていて焦げやすくなるため、片面を1分半程焼いたらしっかり様子を見るようにして調節しながら焼きましょう⚠️

④ 最後に、アイスクリームやフルーツ・メープルシロップなどのお好みのソースをかけて、プレーンワッフルの完成❤︎
慣れれば短時間で何枚も焼けるようになり、冷凍保存で1週間程は保つので次の日以降の朝ごはんやおやつ時間などにレンジで温めて食べることも◎
他にも、トッピングをデザート系からミール系に変えてワッフルで挟めば、美味しくて簡単な“ワッフルサンド”にも🥪❤︎
ボリューム満点で、朝ごはんやお昼ご飯にもぴったりなので、ぜひお野菜やベーコンなど、お好きな具材を挟んでさまざまなアレンジを楽しんでみてください🎼
○ クロッフル(クロワッサン×ワッフル)🥐

生地作り必要なし!材料もたったの1つでOK!
通常のワッフルよりもより簡単に美味しく作れちゃうのが、韓国発の『クロッフル』🥐
クロッフルは名前の通り、クロワッサン×ワッフルのお昼やおやつ時にぴったりなワッフルアレンジレシピで、日本でも美味しい!可愛い!とカフェメニューとしても大流行中です❤︎
筆者個人的には、クロッフルが今回ご紹介するワッフルアレンジレシピの中で1番美味しくて作るのも簡単でした⭐️
必要な材料🥣

クロッフルの材料はこちら⬇︎
- 冷凍クロワッサン:1袋
(トッピング) - バニラやチョコレートアイス
- ホイップクリーム
- いちごやチェリーなどのフルーツ
- メープルシロップやチョコレートソース etc…
クロッフルの基本材料は、「冷凍クロワッサン」のたった1つ!🥐
筆者は、写真もあるスーパーやカルディなどでも販売しているオスカーモンドの冷凍クロワッサンを使用していきます🎼
この冷凍クロワッサンは、バターたっぷりで美味しいと有名🤤
冷凍クロワッサンはどれも500円〜600円と少しお高めなので注意⚠️
作り方・レシピ


ここからは、クロッフルの詳しい作り方説明!
① 焼く前に、まずは冷凍クロワッサンを十分に解凍していきます🥐
作りたい個数分お皿に出して、袋に記載されている解凍方法に従って解凍していきます🧊
(※画像左:解凍前・画像右:解凍後)

私は準備している間に、常温で20分置いて解凍しました◎
レンジで温めるなどの解凍方法は方法はあまりおすすめ出来ないようなので、時間がある時や有効活用できそうな時に作るのが良さそうです😥

② 解凍したクロワッサンの生地からは、美味しそうなバターがたっぷり…🧈
なのでバターや油などはひかず、そのまま予熱したワッフルメーカーの真ん中に斜めに解凍したクロワッサンを置き、ワッフルメーカーで挟んで焼いていきます🥐

③ ワッフルメーカーを閉じたら、弱火で片面を1分半程・裏面も1分半程焼き、それ以上の時間熱する場合はその都度様子を見ながら焼いていきます🔥
途中でワッフルメーカーを開けてみると、クロワッサンからたくさんのバターがたっぷり染み出し美味しそうにジュージュー言っていました😚🧈
クロッフルは焼く時間もかなり短めで済む代わりに、2分程様子も見ずに焼いていると焦げていることもあるので、様子を見て調節しながら焼くのがかなり大事になってきます!
逆に焼かなさすぎると、中が少し生焼けになってしまうので焼き色の具合もしっかり確認していきましょう💡

片面焼いて開けてみると、見るからにクロワッサンが美味しそうな色に焼けていました🤤✨
最初は小さかった冷凍クロワッサンも、ワッフルメーカーで挟んで焼いているうちに大きく膨らんでいて食べ応えがありそう😋
冷凍クロワッサンはバターの量がかなり多く、しっかり金具で固定して素早くひっくり返さないとバターがコンロに垂れてしまうこともあるので注意です⚠️

ちなみに、様子を見ずに焼いていた時のクロッフルはこのように焦げていました😇
その場合は、裏面の焼き時間を少なくすれば食感もほぼ変わらず美味しく食べれます!

④ 最後に、クロッフルをお皿に盛り付けたらトッピングを乗せて…クロッフルの完成❤︎
私は大好きなチョコアイスとフルーツで、ソース等はかけずに頂きます🍨

冷凍クロワッサンは、解凍後にさらにオーブンで焼くなど手間も時間もかかってしまうのですが、ワッフルメーカーで作るクロッフルなら、
解凍さえすれば後は短時間焼いてすぐ食べることが出来て、しかも外はサックサク・中はふわふわ、バターの香りいっぱいでとっても美味しいので本当におすすめ🥐
お子様や初心者さんでもサクサクで美味しい本格的なクロッフルが簡単に作れちゃうので、ぜひ試してみてください🧇❤︎
○ モッフル(お餅×ワッフル)🎍

切り餅をワッフルメーカーで平たく焼いて作る、韓国でトレンドのワッフルアレンジレシピの『モッフル』🎍❤︎
モチモチ伸びる通常のお餅とは違い、ワッフルメーカーで薄くしっかり焼くことでカリッサクッとした軽い食感になり、
フォークとナイフで手軽にスイーツとしても頂けるように🧇
ここからは3つ目のレシピ、2022年日本でも大人気の超簡単アレンジレシピ・モッフルの作り方やおすすめのトッピングをご紹介ˎˊ˗
必要な材料🥣

モッフルの材料はこちら⬇︎
- 切り餅:お好みの数
(トッピング) - いちごなどのフルーツ
- バニラ・チョコレート・抹茶アイス
- 黒蜜やきな粉
- 海苔や砂糖醤油、チーズなども◎ etc…
モッフルの材料は、基本的に「切り餅」1つでOK!
ワッフルメーカーにひく油やバターなどの材料も一切必要ないので、簡単かつコスパも良いワッフルアレンジレシピなんです◎
トッピングは、アイス類やお餅にぴったりな和風系の黒蜜や砂糖醤油など、スイーツでもミール系でも幅広く楽しむことが出来ます🍵❤︎
作り方・レシピ


モッフルは、先述にもある通り切り餅1つで作れる超簡単レシピ!
① 食べたい数の切り餅を水で軽く濡らし、500Wの電子レンジで30秒程温めます🍵
お餅の表面が少し膨らんで柔らかくなったのが分かったら大丈夫です◎
お餅は、軽く上面を濡らして軽く膨らむくらい・温めすぎないが丁度良いです💡ˎˊ˗
⚠️温めすぎると、少しベチャッとしてお皿から離しづらくなったり、端まで上手く焼けなかったりします⚠️
筆者はお餅を上下とも濡らしてしっかりレンジで温めてしまったので、写真のように少し柔らかくなりすぎてしまいました💦

② ワッフルメーカーはあらかじめ予熱しておきますˎˊ˗
ワッフルメーカーには何もひかず、真ん中にお餅を置いて弱火で片面1分半程度様子を見ながら焼いていきます🧇

焼き上がると、このようにお餅が平べったく・しっかりとしたワッフルのあみ模様に🧇
筆者のお餅は少し小さいサイズのものを購入してしまったため端まで広がり切りませんでしたが😅
通常〜のサイズの切り餅ならしっかり端まで四角く焼くことが出来て、モッフルの見た目もより良くなると思います◎
モッフルは焼きすぎるとすぐ固くなってしまうので、表面にほんの少し焼き色が付くくらい・お餅が横に膨らみきっていたら完成です!

お皿にトッピングと一緒に盛り付けて…簡単モッフルの完成❤︎
お餅とアイスクリームの相性は抜群で、ベリー系果実と食べると飽きずに最後まで食べれるのでおすすめ🍨🍓
私は四角く焼けなかったので、端を切って盛り付けてみました🍽

他にも、バニラアイスや抹茶アイスに黒蜜やきな粉、小豆などを乗せて和風スイーツにアレンジしてみたり🍵
お餅の定番、砂糖醤油や海苔などを合わせて食べるのも美味しい🎼
他にも、チーズを乗せてミール系の餅チーズモッフルを作るのも美味しいですよ🧀
売り切れ必至のDAISO(ダイソー)人気商品⭐️同シリーズのホットサンドメーカーも要注目🥪

2021年頃に発売された100均・DAISO(ダイソー)の『ワッフルメーカー』ですが、2022年には韓国風のモッフルやクロッフルアレンジが話題になり、
2022年も売り切れる店舗がまた出てくる程の人気ぶり🧇⭐️
1,000円商品ではありますが、通常は2,000円以上はしてしまう本格的なコンロ用ワッフルメーカーを、
100円ショップでお安く購入出来るのは手軽で挑戦しやすくて嬉しいですよね🎼
アレンジレシピも流行し売り場に売っていない、売り切れという状況もあるワッフルメーカーですが、筆者が見た数店舗では全て在庫も安定していました!
人気なので再入荷も繰り返している様子です◎
ワッフルメーカーは、ダイソーのキッチングッズ売り場またはキャンプグッズ売り場周辺にて販売していることが多いです📍
さらに、ワッフルメーカーの他にも100均・ダイソーでは、同シリーズのコンロで使える「ホットサンドメーカー」(1,000円商品)も販売中🍞🍳
特にホットサンドメーカーは、キャンプやBBQの時に重宝する!とキャンプグッズとしても人気なんだそう🏕
お家で気軽に一味違うトーストを味わいたい方や、ホットサンドを手軽に作りたい方にもおすすめです🎼
📍 ホットサンドメーカーも、ワッフルメーカー同様キッチン用品やキャンプグッズ売り場周辺で販売しており、在庫も見た店舗では安定していました!
ディズニーのお写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎