本記事では、100均・ダイソー&セリアで買えるクッキーの型抜きと、手で簡単に成形しても作れる
キャラクタークッキーのアイディア案まとめ!❤︎
ディズニーの型抜きクッキーを始め、手で成形して作れるスヌーピー、メレンゲクッキーなど、
初心者でも作れるクッキーのデザイン案や作り方をまとめました✍🏻
バレンタインやちょっとしたお礼、お子様にもおすすめ!🍪
どんなクッキーを作るか迷っているあなたへ!キャラクタークッキーのアイディアを提案🍪
最近、インスタグラムなどのSNSでも流行っている可愛い『キャラクタークッキー』🐶🍪
やはりプロのインスタグラマーさんのような、難しい凝ったデザインのクッキーを作ることは流石に無理なので、、、
今回は、100均・ダイソーやセリアで購入出来るキャラクターや動物の抜き型を使った、簡単に出来るキャラクタークッキー作りに挑戦!
ディズニーキャラクターを中心に、その他キャラクターや動物の抜き型で代用出来るキャラクターなどのクッキーを作ってみました❤︎
さらに、初心者でも簡単な手で成形して作るキャラクタークッキーも挑戦!

今回は型抜きクッキーだけでなく、メレンゲクッキーのキャラクターver.も合わせて作りました✍🏻
ただ形を作るだけでなく、アイシングペンやチョコペンを使ってさらに色付けをし、
よりクオリティーの高いキャラクタークッキーを目指します💪🏻ˎˊ˗

本記事では、今までの記事でご紹介したキャラクタークッキーやメレンゲクッキーも含め、
初心者でも簡単に作れるキャラクタークッキーのキャラ案(アイディア)を参考になればとまとめました❤︎
100均で販売しているクッキーの抜き型の種類や、各種類のクッキー生地の作り方・キャラクターの成形&デザイン方法もご紹介しています💁🏻♀️
➡︎キャラクタークッキー・メレンゲクッキーの基礎レシピについてはこちら🥣

今回は、プレーン&ココアクッキーとメレンゲクッキーの基礎の生地材料にプラスで、
デコレーション用の『アイシングデコペン』と『チョコペン』を使用して行きます✏️
アイシングペンとチョコペンも全て100均で揃えられます!
チョコペンは速乾のものがあるとより◎
(※速乾性のチョコペンはセリアで購入しました🍫)
ダイソーやセリアにはアイシングペンやチョコペンの種類が豊富🎨ˎˊ˗
最近では、赤や黒などの濃いカラーに加え、キャラメルカラーやベージュなどの「こんな色欲しかった!」と思っていた色味が増えたりも💭
100均1店舗で大体10色以上のカラーが揃っていて、最近の100均は凄いな〜と感心😌✨

本記事の話題は、キャラクタークッキーを作る際に簡単に作れるキャラクターアイディアをまとめてご紹介していくということなので…
キャラクタークッキーの詳しい材料・レシピ・作り方については、
インスタ映え!サクサク❤︎可愛いキャラクタークッキーの作り方🍪🐶【基礎レシピ】
⬇︎の記事でご紹介しているので、ぜひ合わせてご覧ください👀


ちなみに私の記事でご紹介しているクッキーの生地は、バターを少し多めに使用し、キャラクターの形が作りやすいよう柔らかめにしてありますˎˊ˗
オーブンだけでなく、トースターなどで焼く方法やコツなども合わせてご紹介しているので、
ご家庭にある材料や調理器具・家電に沿って作れるかと思います🎼
1人暮らしの方も気軽におうちカフェやバレンタインデーのお菓子が作れちゃう💝

そして、メレンゲクッキーの基礎レシピや、詳しい韓国風の犬やキャラクターなどのメレンゲクッキーの作り方(メレンゲの描き順)についても、
当ブログの記事で詳しくご紹介しています❤︎
さくっシュワッ❤︎簡単韓国風メレンゲクッキーの作り方🐶⌇犬・キャラクター⌇
⬇︎の記事を合わせてご覧ください👀
(※ 今回はクッキーにするキャラクター案のご紹介になるので、詳しい描き順はこちらの記事でご覧ください⚠️)


メレンゲクッキーは、通常のプレーンクッキー(キャラクタークッキー)を作った際に捨ててしまうはずだった
卵白と砂糖の2つの材料のみで簡単に作ることができるので、合わせて作るのに超おすすめ!!
材料も無駄にならないし、可愛いお菓子をプラスでもう1品作ることが出来るのでおすすめ❤︎
インスタグラムでもかなりメレンゲクッキーでのキャラクターアレンジが話題になっているので、ぜひ合わせて作ってみてね🐶
100均の型や手で簡単に作れるキャラクタークッキーアイディア帳❤︎

【更新あり❤︎】
ここからは、本題のクッキーにするのにおすすめのキャラクターアレンジ案をざっくりまとめ✍🏻
初心者でも簡単に成形可能なキャラクタークッキーについてや、
100均・ダイソーやセリアで販売しているキャラクター&動物の抜き型で簡単に作れる
キャラクタークッキーでのアイディアや作り方をご紹介していくよ!
「どんなキャラクターのクッキーを作ろう?🤔」と迷っている方のために簡単なキャラクターを提案!
ぜひ参考にしてみてね💡
◯ ミッキーマウス

ディズニーキャラクターの『ミッキーマウス』は、インスタ映えするキャラクタークッキーの定番🐭🍪
ミッキーに関する抜き型は100均に豊富に取り揃えられているので、初めて作る方にもおすすめ◎
メレンゲクッキーでも、ミッキーシェイプは3点置きするだけで簡単に作れるので初心者さんにぴったり!

大きめのミッキーのお顔を作るなら、セリアで購入出来る丸いクッキーの抜き型3つセット(写真:真ん中)がおすすめˎˊ˗
私は中くらいの丸でお顔を、1番小さい丸で耳の型を抜いて作りました◎
さらにこれは絶対可愛い!と見つけて即購入したのが、ダイソーで見つけたディズニーコラボアイテムのミッキーとミニーのクッキー抜き型セット❤︎
(写真:右)
ミッキーシェイプ・ミッキーの手袋・ミッキーのパンツ・ミニーちゃんのリボンの小さめのクッキーの抜き型4つがセットになっていて、
インスタでも見かける可愛いキャラクタークッキーが簡単に作れるのでおすすめ!
「こんなの欲しかった!」が詰まったクッキーの抜き型が、まさかセットでしかも100円で買えるなんて…🤭

ミッキーのパンツの形のクッキーは複雑な形なので、抜き型で出来るのは嬉しい❤︎
プレーン生地で型を抜いたら、上から同じく100均で買える赤のチョコペンで上から色を全体的につければ…

簡単可愛いミッキーのパンツ型クッキーの完成!
真ん中の2つの穴は開けずに、上から黄色のチョコペンで色を付けるとさらに本物そっくりになりますが、今回はそのまま開けちゃいました📌
チョコペンでデコったら、クーラーやお皿に乗せて冷蔵庫で5分入れれば固まります🍫ˎˊ˗

ミッキーの手袋クッキーは、まずプレーンやココアクッキー生地の上を白のチョコペンで全体的に埋めて、一旦冷蔵庫に5分入れて固めた後、、、

普通のチョコペンで3本線を中央に向けて斜めに描けば、簡単に完成🧤◎
ミッキーの手袋やパンツ型のクッキーは、間違いなくインスタ映え間違いなしの可愛い見た目で、
簡単なのにクオリティーも高く見えるので絶対に作るべき!

他にも、セリアで購入出来るディズニーツムツム風のミッキーとミニーの型もありました◎
これもとても可愛く作れるのですが、かなり厚めの生地じゃないと目や鼻、顔の線がハッキリとはつかないので注意⚠️
目と鼻は爪楊枝の背の太い部分を使って再度付けました👀
◯ ミニーマウス

同じくディズニーキャラクターの『ミニーマウス』は、リボンとミッキーシェイプを組み合わせれば簡単に作れちゃう
初心者にもおすすめなキャラクタークッキーの1つ🎀
ミニーちゃんのリボンは、先程ご紹介したディズニー×ダイソーコラボアイテムのクッキーの抜き型4セットの中にある“リボン型”の抜き型でˎˊ˗

ミニーちゃんのリボンは、ピンクのアイシングデコペンでクッキー生地を全体的に塗り冷蔵庫で乾かした後、
白のチョコペンを使って上からドットを立体的に描くだけで完成🎀
上でご紹介したセリアの丸型抜き型セットと組み合わせると、リボンとミッキーシェイプの大きさが丁度良かったので、
チョコペンでお顔を書いて、上級者なミニーちゃんのキャラクタークッキーを作ることも❤︎

セリアで買えるディズニーツムツム風のクッキーの抜き型のミニーちゃんにはもともとリボンも付いているので、
こちらの方が1発で簡単に作れちゃいますよ💁🏻♀️

インスタグラムに載せた写真には、ディズニーストアで販売されているミニーちゃんコラボの食器と一緒に📸
公式グッズやディズニーデザインの食器と一緒に撮ると、よりインスタ映えすること間違いなし🌷
◯ ミッキーバルーン

1度は絶対に作ってみたかった今話題の『ミッキーバルーン』も、作ってみると実は簡単に出来ることが判明🎈
クッキーの抜き型自体は存在していないのですが、形が複雑ではないため、手で簡単に成形して作ることが出来ちゃいました!!✨

ミッキーバルーンは、縦長めに丸い生地を3つプレーン生地で作り、最後に四角形の小さな生地を下に付けるだけˎˊ˗
丸い生地は、手で生地を丸めた後に上から潰しただけとお子様でも簡単◎
四角形の生地は、小さく丸めた生地の端を4箇所指で押して形を作っただけです!

境目は軽く指でぼかして焼いた後に、上からピンク・黄色・水色のアイシングデコペンを塗って固めれば完成❤︎
アイシングデコペンは上下しっかりお湯で溶かさないと水色のクッキーのように線が出ちゃうので注意⚠️
ミッキーバルーン型のキャラクタークッキーは、お友達にプレゼントしても必ず喜ばれること間違いなし🎈
写真に撮る際は、2重にしたブラウンなどの手芸用の糸をクッキーの下に挟んで置くとよりリアルにˎˊ˗
◯ ダッフィー(くま)

ディズニーキャラクターの『ダッフィー』や『くま型』のキャラクタークッキーももちろん可愛い🐻
ダッフィー型のクッキーは少々難しく、丁度良い抜き型も100均では手に入らなかったので、メレンゲクッキーで再現ˎˊ˗


くまクッキーの抜き型は、ダイソーやセリアなどでたくさん販売されています◎
上からスタンプで顔や体のラインを簡単に付けられるクッキーの抜き型から、、

インスタでも人気のゆるっとしたくまクッキーの抜き型も🐻
比較的体まである抜き型の方が多めでしたˎˊ˗
チョコペンで目や鼻を点で描き、お皿やトレンドの紙製のランチパックなどに並べて撮ると今っぽく仕上がるよ❤︎
◯ スヌーピー

キャラクタークッキーを作るなら、ディズニーだけでなく『スヌーピー』型のクッキーもおすすめ🐶❤︎
抜き型があると楽チンなのですが、スヌーピーの抜き型は現在100均にはないので、今回は簡単に手で成形していきます!

今回は、スヌーピーだけでなく『チャーリーブラウン』型のキャラクタークッキーも合わせて作りました👦🏻
スヌーピーは横長の丸生地を指で押して顔の形を付けました◎
頭の部分が盛り上がるように顔と耳の境目にくぼみをしっかり付け、首の部分は指でつまんで形を作ります🐶
首と耳の間・顔と頭の間の2箇所は特にくぼみをしっかり付けると◎
スヌーピーは少し複雑な形ですが、チャーリーブラウンは大きな丸い生地に指で摘んだ量の丸い生地を2つ付けて耳を作るだけと超簡単!👏🏻
顔はチョコペンで描くだけ!
様々な表情で書くと可愛いので、上の写真を参考に挑戦してみてください✏️


さらにスヌーピーは、メレンゲクッキーにも最適なキャラクター🐾
メレンゲクッキーの方が、通常のキャラクタークッキーよりも立体感があって可愛い!
普通のクッキーとは違いメレンゲクッキーはベースの生地が白いため、スヌーピーの色味とも合い、チョコペンさえあれば簡単に作れるのも魅力的✨

スヌーピーメレンゲクッキーver.の描き方は、メレンゲクッキーレシピ記事にて詳しくコツなども合わせてご紹介しています🐶

◯ 犬(韓国風)

メレンゲクッキーでは、『韓国風の犬』をイメージした形が今でも流行中🐶🐾
キャラクターではないですが、まず可愛いメレンゲクッキー作りに挑戦するなら犬型メレンゲクッキーは外せない!

韓国風の犬型メレンゲクッキーの描き順については、下のボタンから飛べる記事で詳しく説明しています💡⬇︎


完成したメレンゲクッキーは、棒を刺してロリポップにするのも◎
ロリポップにしたメレンゲクッキーは、袋に包んでプレゼントにするのにもおすすめでお子様にも人気です🐶🍭
◯ ミッフィー

『ミッフィー』もキャラクタークッキーの中では特に簡単に作れるので、初心者さんにもおすすめなデザインの1つ🐰🍪

ミッフィーは、うさぎ型のクッキーにチョコペンで目とばつ印の口を描くだけで簡単に作れるキャラクタークッキー!
目と口のバランスが少し難しいですが、先に爪楊枝などで目と口のくぼみを作ってからチョコペンで埋めると綺麗に描きやすいよ◎
生地自体は指で馴染ませればやり直せる◎
一手間加えるだけで綺麗に描きやすくなるよ!

ちなみに手で1度成形してみたのですが、焼くと耳の部分が広がってしまってかなり小太りなミッフィーになってしまったので😇
100均などで販売しているうさぎのクッキーの抜き型で代用するのが◎


ダイソーでは、ダッフィーのキャラクタークッキーについてご紹介した際に載せた抜き型セット内に、うさぎの抜き型が一緒に入っていました!
大きさも丁度良くて、量産させてバレンタインやおうちカフェなどに☕️
◯ ぐでたま

サンリオキャラクターの『ぐでたま』は、チョコペン2色とプレーン生地で超リアルに可愛く作れるイチオシのキャラクタークッキー🍳

ぐでたまのクッキー抜き型は、ダイソーで100円で購入できます!
顔や体も上からスタンプを押すだけで簡単に付けることが出来て、しかも2個セット❤︎

プレーン生地でクッキーを焼いた後に、白のチョコペンでたまごの殻の部分を、目と口の部分はチョコペンで埋めてあげれば、
簡単にクオリティーの高いぐでたまクッキーの完成〜🥚🍪
爪楊枝を使って細い部分までしっかり白のチョコペンで殻を描いてあげると、より綺麗な仕上がりに◎
◯ ポチャッコ

サンリオキャラクターの中でも手で成形しやすいキャラクターが『ポチャッコ』🐶
プレーン生地とココア生地の2種類を使うとより完成度高め◎
キャラクタークッキーの中では実は人気のキャラクターなんです🤭

ポチャッコの顔部分は、プレーン生地でおにぎりのような角丸めの三角形に🍙
耳はココア生地でしずく型にするだけ!
私は耳の形を少し変えて作ったりもしてみたのですが、厚さによっては折れやすく焦げやすくなってしまうので、
2〜3mmの厚さになるよう目指しましょう!

さらにポチャッコは、メレンゲクッキーでも作れる🍪
こちらもプレーン生地とココア生地の2種類があるとより◎


私的には、ポチャッコはメレンゲクッキーの方が色味もリアルでより可愛く作れるなと感じました!
ポチャッコをイメージしたおうちカフェメニューは他にもたくさん流行っているので、合わせて作って撮影するとより映えそう🐶
◯ その他とたけけやすみっコぐらし

他にも、メレンゲクッキーではどうぶつの森の『とたけけ』を作ったりもしました🌳🍎
犬型のキャラクターは比較的クッキーにしやすい◎


他にもメレンゲクッキーといえば、『すみっコぐらし』などもお子様のいる家庭では特に人気みたい!

水色やブラウンなど様々な色の生地を作れば、他にもたくさんのキャラクターが作れそうです◎
今回はプレーン生地とココア生地のみだったので、しろくまととんかつしか作れませんでしたが、
水色や黄色などがあると、とかげやねこも作れちゃいますよ😸
メレンゲクッキーの色付けは、通常のスイーツ作り同様100均でも売っている食紅や食用の色付け粉で出来ます🎨
プチプラな抜き型で簡単にインスタ映えするクッキーをたくさん作ろう🍪

不器用な筆者でも簡単に可愛く作ることが出来る『キャラクタークッキーのアイディアまとめ』でした👼🏻
これからもどんどん練習して種類もたくさん開拓していく予定なので、その際は随時更新して自分にも皆様にも役立つ
キャラクタークッキーアイディア帳にしていければなと思います📝

ミッキー関連の形をしたクッキーや、ミッキーバルーンなどのインスタグラムで拝見してずっと憧れていたクッキーも、
手や100均の抜き型で簡単に作れちゃう🍪❤︎
ディズニーのクッキーはディズニーストアで買えるお皿と、他のキャラクター達も関連のグッズと合わせたり
可愛く包んであげればよりインスタ映えすること間違いなし!
袋を紙とホッチキスで蓋してメッセージを添えたり、紙製のランチパックに入れて渡すのがインスタでも流行してたみたい❤︎
ぜひおうちカフェなどで作る際の参考にしてみてください🐶🐾
当ブログでは、記事に関連する掲載可能なお写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は掲載させて頂きます…❤︎
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎