むくみやすい女の子の味方!翌朝疲れやむくみをスッキリˎˊ˗
CMでも話題の『足リラシート』(樹液シート)を徹底正直レビュー🌿
足リラシートは本当に疲れやむくみが解消されるのか、その効果や使い方、仕組みなどを
愛用して数年経った筆者が解説致します❤︎
疲れやむくみ解消に効果的な『足リラシート』って?🌿
1日お仕事やお出かけで頑張った足のむくみや疲れに効果的な樹液シート🌿
その中でも『足リラシート』が最近、モデル・女優の飯豊まりえちゃん出演、BiSHの“GRUNGE WORLD”が主題歌のCMでさらに話題に❤︎
- 価格:2,090円(税込)
(※通販によっては安いところもあります!) - 内容:天然樹液シート・固定粘着テープ /各30枚入
(※両足使用で15日分) - 販売店舗:各ネット通販/ドラックストア/各ショッピング施設など
そんな足リラシート(樹液シート)は、吸水性に優れた天然の“竹樹液パウダー”を豊富に配合したシートで、
寝る前に足の裏などに貼る事で翌朝には老廃物を汗と一緒にたっぷり吸収してくれるというものらしい😳ˎˊ˗
翌朝剥がすと、パウダーシートが排出された水分でドロドロに!!

人は寝ている間に1日1ℓ程の汗をかいており、その多くはツボなどが集中している“足裏”から排出されるそう。
そこで、給水力に優れた竹樹液パウダーを使用したシートでさらに汗の吸収率を高め、
1日溜まった余分な水分や老廃物を排出し、翌朝足や身体をスッキリ快適にしてくれる仕組みみたい💁🏻♀️✨
ですが、デトックス効果については確かにあるというわけではないので、あくまでもむくみや疲れ解消などのリラックス用法として使うのがおすすめです!

さらに、足リラシートは余計な成分を使わず厳選した成分のみを使用しているのも魅力の1つ◎
澱粉等の不要な成分を配合し中のパウダーの容量増加などを行なっていないから、その分必要な成分がしっかり入っていてしっかり汗などを吸収してくれるのが嬉しい😌
今回は、むくみやすい・疲れが溜まっている足や身体におすすめな『足リラシート』の
効果や使い方、筆者が実際に毎日愛用している“よもぎパウダー”のレビューなどをまとめました✍🏻
むくみで見た目に大きな変化が出てしまったり、だるくなりやすい方にはぴったりˎˊ˗
1日の最後のご褒美に、次の日のイベント前の最終ケアに、ぜひ参考にして使ってみてください🌿
足リラシートはそれぞれ効果の違う種類がいっぱい!

足リラシートは商品の種類がたっぷりで、それぞれ違った効果の期待できる成分が配合されており、その数7種類以上!
(※基本商品7種類+数量限定品)
リラックス効果のある人気のタイプ・冷え性対策やデスクワークでむくみやすい方用・刺激の少ないシートを使用したタイプなど、
効果ごとに分けて解説・ご紹介します🌼
◯ 1日の疲れやスポーツ後にリラックスしたい方にぴったりな人気の4種類🌠
まずは、足リラシートの中でも人気の“リラックス効果のあるタイプ”のものからˎˊ˗
私が愛用している『よもぎ』は、ドラッグストアなどにも置いてある人気なタイプ🌿
よもぎはリラックス効果だけでなく、つややかで元気なお肌を目指せる肌にとっても女性にとっても嬉しい成分💭
最もリラックス効果が期待できるシートではありますが、もちろん翌朝足はスッキリ!
詳しいレビューは下の方に記載しています✍🏻
『ラベンダー』は、夜ぐっすり寝たい方やリラックスしたい方におすすめ🛌
ラベンダーの香りが包み込んでくれるため、優しい香りが好きな方にぴったり😌
旅行や出張など、慣れない遠出をする方にはぜひ持っていって欲しい一品ˎˊ˗
『グレープフルーツ』はリラックス効果も高いですが、柑橘系ということもありリフレッシュ効果も期待できる!!🍊
運動で汗をかいた日や、なんだか疲れが溜まっていると感じている方は、グレープフルーツ成分配合の足リラシートで、身体も心もスッキリリフレッシュ!
『リラックスローズ』は、女性らしいローズの香りがする足リラシートで、ラベンダーと同じくリラックス効果やぐっすり眠れる安眠効果が期待できるタイプ🌹
女性らしい薄甘いローズの香りと成分は、女子力アップにも繋がる?!
◯ 冷え性の方やデスクワークでのむくみ解消におすすめな2種類💻
身体も気分もほっこり温めたい方におすすめな『ジンジャー』は、シートが“ポカポカ”するため、長時間のデスクワークなどで冷え固まった足をしっかりとケア☀️
夏場は先程上でご紹介したタイプでも十分リラックスできると思いますが、秋や冬などは足を温めつつ夜もぐっすり眠りたいですよね🌙
温まった足で、翌朝もスッキリ行動できるのが嬉しいポイントです😌
冷え性などでお悩みの方は、ジンジャーよりももっとホットにしてくれる『唐辛子』がおすすめ🌶
寒くなってきた日にはぐっすり眠りたいのに足がガチガチで翌朝もスッキリできない…、そんなお悩みは唐辛子の足リラシートで解決しましょう🔥
学校や仕事帰りで冷え切った足元や、他のシートでは汗がかきにくく思ったよりも水分が排出されていなかったという方はぜひ試してみてください◎
◯ 刺激に弱い方にはチタン入りがおすすめ!
さらに、通常の固定粘着テープでは刺激が強い・敏感肌という方には、お肌に優しい『チタン』入りシートが入ったこちらの足リラシートがおすすめ🐇
もちろん天然樹液シートのスッキリ度やリラックス効果は変わらず高いので、とにかくお肌が敏感でナイーブという方はこちらで挑戦してみましょう💡

さらに、1回使い切り分タイプもネットやドラッグストアなどで購入することができます🛒
通常サイズを購入する前に効果を比べてみたいという方や、旅行などで持ち歩きたい方、臨時で必要な方などにおすすめですよ🙆🏻♀️
他にも、贅沢に様々な成分が配合された数量限定版のものや、疲れやにおいが気になる男性にぴったりなメンズ用まで、様々なタイプの足リラシートがˎˊ˗
上でご紹介しきれなかった種類については、公式サイトの方に掲載されているのでぜひ覗いてみてください👀
足リラシートの効果やメリット・デメリット

足リラシートは、先述にあるように睡眠時に排出される1日仕事や学校、お出かけなどで溜まった老廃物を、
給水力の高い竹樹液パウダー配合のシートが寝ている間に汗と一緒に吸収してくれます🌿
朝むくみやすいという方、スッキリ起きれず身体がだるくなりがちな方、次の日に向けて疲れをリセットしたい方におすすめ😌
また、足リラシートは足裏以外にも貼ることができ、貼る場所によってもまた違った様々な効果が期待できるんです!
- 肩や腰:肩こりや腰痛、痛風など
- 手のひら:汗をかきやすい方は手のひらでも十分給水性あり◎
- ふくらはぎ:むくみや疲れて凝り固まっている時に
こんな風に、足だけでなく肩・首・腰などにも貼ることができるので、ご自分の悩みやよりケアしたい部分に合わせて
その日その日に調整することができるのがメリット◎
慣れればパパッと短時間で貼ってすぐ寝れちゃうし、
何よりも、起きた後に剥がすと毎回びっくりする程ドロドロに水分が出ているんです!!
継続力がない私でも、翌朝シートにたっぷり水分が吸収されているのを見るとなんだか嬉しくて自然と続けられるんです(笑)
足リラシートには嬉しいメリットもたっぷりですが、もちろんデメリットも…
- 靴下を上から履いたり、起きた後に歩き回ったり出来ない
- 朝時間がない時には、剥がした後の拭き取りがあるため難しい
- 貼る時点でシートがめくれてしまったり寝相によっては、布団に付着してしまう
まず、靴下を履いたり歩き回ったり、他にもテープの状態や寝相によっては、
シートに排出された液体が漏れてしまい靴下や布団などに付着する恐れがあります。
もし付着してしまうと固くなり取れなくなってしまうこともあるので、普段から室内で靴下を履く方には向いていません…😔

朝時間がないという方は、起きてシートを剥がした後に足の裏のドロッとした付着物を拭き取る行程が加わってしまうため時間的に厳しい事も、、。
ですが5分もあれば落とす事ができるので、次の日本当に時間がない!という時以外は貼っても大丈夫だと思います◎
足リラシートの使い方✍🏻

ここからは、足リラシートの使い方についてご紹介✍🏻
(※今回はよもぎを使用していますが、どのシートでも使用方法は変わりません。)
足リラシートの箱を開けると、天然樹液シートと固定粘着テープが入っているのでどちらも2つずつは取り出しましょう!

シートは袋から出し、粘着テープは下の大きい方の裏紙を剥がします。

1枚剥がしたら、上の剥がしていない裏紙に合わせてシートの絵柄のある方を粘着面に向け貼り合わせます。

そしたら上のシートも剥がして、あとは足の裏やその他貼りたい箇所に貼るだけ◎

私はいつも足裏両方のみに貼っているのですが、足裏に貼る際は少しかかとをついて
足を力を抜いて少し丸めるようにしてからシートを貼るようにしています💁🏻♀️
足をまっすぐにし過ぎないようにする事で、土踏まずの部分のテープが足を動かしても浮いたり剥がれたりせず、
綺麗に貼る事ができるのでおすすめです◎

その後起きて剥がしたら、私はシャワーで足の裏を洗って綺麗に落としています🚿
他にもウエットティッシュなどの濡れた布でも拭き取れるとあるのですが、かなりベトベトしていて落ちにくいので、
シャワーなど水で洗い流すのがおすすめですˎˊ˗
筆者愛用の“よもぎ”足リラシート、使ってよかったと思うことや微妙だった点💡

私は「イベントや夏の足を出す前日はこれ!」という程、足リラシートは必需品になってしまいました◎
そのくらい、見てわかるほど起きたらシートが汗でドロドロになっていて排出されている事が良く分かるし、
疲れて足がジンジンしていても、貼って起きたらスッキリしていてリラックス効果が高いので本当に重宝しています😌
(シートが汚れて見えるようにも感じますが、多分それはシート内のパウダーの色が濃くなっただけだと思います💭)
基本的には夏頃は毎日使っているのですが、私は足だけがむくみやすく太さも変わりやすいため、
ディズニーなど大事なイベント前後には必ず長時間貼って使うようにしています◎
それに毎朝シャワーで洗う習慣ができて、足も手もスッキリし怠かった朝でも目もかなり冴えるように!

今ではかなり慣れて貼るのに1分もかからなくなり、テープの裏紙で貼る場所もわかりやすいのでかなり楽チンです(笑)
1つ残念だったのが、むくみやすいふくらはぎに試して見た際に全くシートが濡れず効果が見れなかったところ😔
私は足の裏と鎖骨下、手のひらが中でもよく汗をかきやすいので、足裏以外は貼れないかなと思いました。

ちなみに老廃物がドバドバ排出されたり、デトックス効果・ダイエット効果などについて、様々な噂が飛び交っていますが、私が実際に使ってみて特に感じたのは『汗の吸収とリラックス効果』でした!
むくみやすい方や、足が疲れてしまい枕の位置より高くして寝ても解決しなかった方は、足リラシートを使用して汗の吸収の助けをしてもらうという感じで使うと◎
その他の効果について期待して使うものではなく、あくまでも汗(といった老廃物)や疲れた足のために使うシートという感じでした🌿
ディズニーの前後に使用すると足もスッキリしてコンディションもバッチリになりました⭐️
1日頑張った足のご褒美におすすめ!足リラシートはイベント前のケアにも❤︎

今回は、1日頑張った足や身体をスッキリとさせてくれる『足リラシート』についてたっぷりとご紹介致しましたˎˊ˗
メリットだけでなくデメリットや実際に使ってみてわかった注意点も一緒に記載したので、
ご購入を検討中の方やどんなものなのか知りたかったという方は、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです🌿
(※医学的なお話や成分・効果等の知識に関する説明については、その他の記事をぜひ参考にしてみてください)
効果はむくみ具合や汗のかく量などで人それぞれになると思いますが、ぜひ挑戦してみたかったという方は使い切りサイズからでも試してみるだけ価値があると思います🌷
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎
おすすめコスメの写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎