ファッションアプリ・ZOZOTOWNで出来る今話題の無料パーソナルカラー診断を、
『ZOZOGLASS(ZOZOグラス)』が届いたので早速やってみました!
今回はそんなZOZOグラスを正直レビューしつつ、予約方法や使い方、精度についても解説💡
さらに、ほとんどの人がブルベ夏と判断されてしまう?!噂についても、診断して本当か確かめてみました!
お肌のパーソナルカラー診断が出来るZOZOTOWNの新サービス『ZOZOグラス』をやってみた👓
最近、ファッションアプリ・ZOZOTOWNで新しく始まったサービス『ZOZOGLASS(ZOZOグラス)』が話題を呼んでいるので、筆者も早速予約し、遂に自宅に到着👏🏻
ZOZOグラスとは、ZOZOTOWNアプリ内で手軽にパーソナルカラー診断が受けられるサービスのこと!
誰もが1度はやってみたいパーソナルカラー診断を何と無料で、さらに何度も診断が試せちゃう今人気のサービスなんです❤︎
ZOZOグラスでのパーソナルカラー診断を基に、お洋服やコスメを購入することが出来ちゃうのも便利!
そんなZOZOグラスが気付いたら自宅に到着していたということで、本記事にて早速パーソナルカラー診断をやってみた感想を正直レビュー!
予約方法やZOZOグラスを使った測定方法の解説に加え、ZOZOグラスのパーソナルカラー診断の精度は?といった疑問についてもまとめてみました✍🏻
ぜひ参考にしてみてください💐



ZOZOグラスはお値段無料!予約方法や届くまでの期間は?

パーソナルカラー診断が誰でも自宅で気軽に出来ちゃうZOZOグラスは、お値段なんと無料!!!
送料も0円なので完全無料なんです👏🏻
ZOZOグラスを使った診断は、「ZOZOTOWN」アプリがあれば誰でも予約(購入)・測定が可能になります◎
iPhoneはiOS12以降を搭載した6s以降の端末、AndroidはARCore対応端末が対応しており、その他機種は計測に対応していないので注意が必要です⚠️

ZOZOグラスは予約制!!
1人1つまで予約・購入が出来て、家族や友人とのシェア計測も出来ます◎
ZOZOコスメの欄又は、1番右の“計測・その他”から予約画面に飛べます👓

ZOZOグラスのページに飛んだら、下にスクロールすると“無料で予約する”ボタンが出てくるのでクリック👆🏻

そうしたら、普段ZOZOTOWNで使っている住所が出てくるので、クリック・選択をして“選択した住所で申し込む”をクリックすれば、簡単に予約完了です✨
予約完了から約4〜6週間後と、かなり期間が経ってからポスト投函で自宅に到着するのですが、私の場合は2週間ちょっとで届いていたのでびっくりしました😳
発送メールなしで忘れた頃に突如到着するのですが、ポスト投函なら安心!
ZOZOグラスの使い方と計測方法🤓

ZOZOグラスを使ったパーソナルカラー診断は、約2〜3分と短時間でサクッと診断完了!
計測方法も簡単なのですが、いくつか注意点やポイントがあるのでご紹介します🌟

肌の色の計測は、ZOZOTOWNアプリの1番右側にある「計測・その他」というマイページのような欄から出来ます◎
画面上部の計測情報・ZOZOGLASSにある“肌の色を測定する”ボタン又は、
ZOZOグラスの箱に記載してあるQRコードからも計測が可能ですˎˊ˗

利用規約に同意するにチェックをつけたら、早速“計測をはじめる”で計測スタート!
“計測方法”を見るからZOZOグラスの使い方や計測方法を確認出来ますが、計測時にも必ず準備確認の動画が流れます🤭

ZOZOグラスをかける前に準備すること、整えておくことは3つ!
- 髪の毛前髪が顔にかからないよう、ピンなどでおさえる
- メイクは全て落としてスッピンの状態に!
- 部屋の明るい場所で計測する
元々の肌色をしっかりと計測するため、メイクは全て落としスッピンで計測💄🙅🏻♀️
運動後やお風呂上がり、寝起きなどのお肌の血色が普段と違う状態での測定も正しく計測出来ない可能性があるので控えましょう⚠️
髪の毛はスッキリとまとめて、眉毛や額にも出来るだけ前髪がかからないようにすると◎
上の項目を満たし準備が完了したら、“準備OK”をクリック👆🏻

お部屋の明るさが基準に満たない場合は、次のカメラ画面でメーターが出てくるので、OKラインが超える明るい場所に移動しましょう🕯
顔に光が当たりすぎてもダメなので、電気の真下での計測はNG🙅🏻♀️

準備が出来たら、ZOZOグラスを掛けて丸いカメラ画面に向かって計測を行います!
計測方法は簡単💫
画面中心に顔を合わせ、画面を見ながら指示に従い顔を傾けていくだけ◎

色の線が出てきた方向に顔を傾け、✔️マークが出たらOK!
一周したらZOZOグラスを使った計測は終了です🤓
傾けすぎも逆にNG!画面を見ながら軽く傾ける程度で◎

さらに、ZOZOグラスをはずした状態での計測も行います😌
計測方法は、上でご説明したZOZOグラスありの方法と全く同じなので簡単◎

合計2回の計測が終わったら計測が完了!
私は1分半程度で終わり、ZOZOグラスをかけて画面の指示に従うだけなのでとても簡単でした✨
“計測結果をみる”から結果が見れるので、下の方で筆者の結果を例にどんな計測結果が出るのか早速ご紹介していきます💨
【正直レビュー】実際に筆者がZOZOグラスを使ってパーソナルカラー診断をしてみた結果…?

ここからは自称イエベ秋の筆者が、実際にZOZOグラスを使ってパーソナルカラー診断をしてみた際の結果を見ていきます!
ZOZOグラスを使ってどんな診断が出来るのか、結果の詳細などについても参考にしてみてくださいˎˊ˗

計測が終わってまず最初にわかるのが、「あなたの肌の色」という総合的なお肌の色について💡
私は、“明るいトーンのニュートラルカラー”という診断結果に!
簡単にいうと、明るいベージュカラーという結果にˎˊ˗

下に記載されているヘモグロビンとメラニンは、主に肌の色を構成している色素のこと。
この肌色の結果は、今回ZOZOグラスで計測出来る「ヘモグロビン量」と「メラニン量」から判断されるそう💭

下では詳しいお肌の色味についてのグラフもあります💭
ここでは自分の肌の色がどの辺りに該当するのかグラフで示してくれ、簡単な肌色の解説も記載されていました✍🏻
自分では周りよりもかなり肌の色が濃い印象だったのですが、数値は50よりも低めでした。
グラフの上の方は想像以上のかなり暗めのカラーになっていたので、このくらいの数値なのかな〜ととりあえず納得🤔

ヘモグロビン量とメラニン量は、数字の割合が大きくなる程肌の赤みや濃さが増します!
私の場合はヘモグロビン量が36でやや血色感のある肌色に、メラニン量は25で明るめのお肌と診断されました…🔍
筆者は沖縄県出身で1年に1回は帰省しており地黒肌な方なので、腕を見るとそこまでは明るくないのですが、
顔の肌色はワントーン明るいからか、メラニン量の数値が想像よりも低く出たのだと感じました💭
メラニン量に関しては照明の明るさ、ヘモグロビン量は照明の色なども関係してるから低く出たのかな…🤫?

さらに下へスクロールすると、「細かなフェイスパーツ別の肌色」を見ることも出来ます👏🏻
額や鼻、唇の色まで細かく肌の色を見ることが出来、クリックすると各パーツのヘモグロビン量とメラニン量を見ることも出来ます!
肌の色ムラや、メイクの際にどこに下地やハイライトを乗せると良いかなどがわかるので便利!

ちなみに、ZOZOコスメではこの結果を踏まえたおすすめのファンデーションやコスメなどを提示してくれます❤︎
ファンデーションの色味も提示してくれるので、参考にしながらお買い物が出来るのもとても便利💡
どのファンデーションを買えば良いのかわからず迷っていた方は、これを機に試しに購入してみるのもありですよ◎

そして最後に1番気になっていたパーソナルカラー!
筆者は自称イエベ秋でしたが、なんとZOZOグラスの診断では「ブルーベース・夏」という結果に😳
え?!ブラウンのアイシャドウやゴールドアクセが似合う私がブルベ夏…?!とびっくり(笑)

個人的にはどう見てもイエベにしか見えなかったのですが、ZOZOグラスを使ったパーソナルカラー診断ではブルベ夏という結果になりました💡
プロの診断を受けたことがないのでまだ正確なことはわからないのですが、意外な結果にびっくり!
ブルーベース・夏の特徴は、ほんのりピンク味を帯びた黄味の少ない肌色、さらに青みのある明るくソフトな色が似合うそうです💭

確かに、筆者もカラーものの服やコスメは使いますが、青みがかった色がそこまで似合う程顔の色は明るくないですし、透明感とはかなり無縁なイエベ肌なので、
「本当にこの結果で合っているの…?」と少々疑問に(笑)
気になって調べてみたら、ある“ブルベ夏に関する噂”が出てきました💭
実はほとんどの人がブルベ夏と診断されてしまう噂が…?!

最近、ZOZOグラスについて検索するとよく目にするのが、「ZOZOグラスで診断した人のほとんどが“ブルベ夏”という結果が出てくる」という話題💭
私も薄っすらと聞いたことがありましたが、イエベにしか見えない筆者の肌色も今回ブルベ夏と診断結果が出てしまったので、
もう少しTwitterなどを見てZOZOグラスを試された方の反応を見てみました👀🔍
さらにプロ診断もしたことある方へ
— Nagi@顔タイプアドバイザー(ソフエレ/オータム/骨スト) (@longlongago910) March 18, 2021
結果は?
すると、ZOZOグラスで診断した際の結果についてアンケートを取っていた方を発見!
集計の結果、案の定多くの人が「ブルベ夏」に票を入れている様子💭
さらに、プロ診断の際の結果と同じだったかというアンケートでは、半分強の方が「プロ診断と異なった」と回答!

ですが、日本人の肌色の割合をパーソナルカラーで表すと…
- イエベ春(スプリング):約1割
- ブルベ夏(サマー):約5割
- イエベ秋(オータム):約3割
- ブルベ冬(ウィンター):約1割
このように、なんと日本人の肌色の割合で1番多かったのは「ブルベ夏」だということが判明💡
Twitterでのアンケート結果も上の表の割合とほぼ同じだということがわかりました🤔
プロとは異なる形で診断された方もいれば、ブルベ夏で合っている方も多いという事なんですね!

もしかしたら部屋の照明の色味や背景なども結果に影響するかもしれないと思い、筆者も数回パーソナルカラー診断を試してみましたが、、
全てブルベ夏と診断され、ヘモグロビン量とメラニン量が2〜3程度ズレるだけの結果に💭
上の診断結果は、背景を変えて照明を診断出来る限界まで暗くした場合⬆︎

3回目は白い壁以外の背景で撮影し、照明の色もオレンジがかった色に変えて診断!
ですが、照明の色の影響かヘモグロビン量が少し上がるだけで、背景はそこまで関係あるような結果ではありませんでした💭
もちろん、場所や照明を変えて再診断した際にブルベ夏→ブルベ冬など、診断結果が変化した方もちらほらお見かけました👀

通常パーソナルカラー診断を行う場合は、肌の色だけでなく髪色や瞳の色などを含めて診断するそうなのですが、
ZOZOグラスでは“肌の色のみ”でしか診断を行うことが出来ないそう🤔💭

診断をする際は、ZOZOグラスの白黒の丸で顔の位置を判断し、模様になっているカラーチップが診断の基準カラーになっているそうです◎
肌の色のみで判断するので、ブルベ夏と診断される方が多いのは仕方がないのかなと感じました🤔
また、お部屋環境やZOZOグラスの清潔度なども関わってくるので、照明の色やZOZOグラスが汚れていないか確認するのも大事なポイント💡
環境を変えながら数回診断すると良いと思います!

ブルベ夏だったという結果が多い印象を受けますが、SNSではイエベ春やイエベ秋と診断された方もかなり見かけ、
「プロの診断と同じだったすごい!」といった感想ももちろんありました!
また、ブルベと診断されて試しにメイクをブルベカラーにしてみた結果「意外としっくりきた😳」という方もいらっしゃったので、
この診断を機にいつもとは違ったコーデやメイクに挑戦するのも良いと思います◎
あくまでも無料で出来る診断なので、結果が想像していたものと違くても「試しに出来て良かった!参考になった」という感じで受けてみるのが◎
無料だからこそ試しにやってみるのもお友達や家族とシェアして楽しむのも◎

無料でパーソナルカラー診断が出来るZOZOTOWNの新サービス『ZOZOGLASS(ZOZOグラス)』をレビューさせて頂きました✍🏻
精度の正確さに関しては、部屋環境などの影響も含め人それぞれという感じでしたが、無料で誰でも出来るのでやってみる価値はとてもあると思いました🙆🏻♀️
さらに、お友達や家族とシェアして各々のスマホでも診断が出来るので、手軽に楽しく出来るというのも魅力的です✨
届くまでに4〜6週間とかなり期間がかかってしまいますが、診断自体はパパッと数分で出来ちゃうので、ぜひ届いたら隙間時間などに試してみてください❤︎
診断結果はあくまで参考程度に!⚠️
パーソナルカラーに縛られすぎず、好きなメイクやコーデを楽しんでみてください🎼
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎
アイメイクやおすすめコスメの写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎