今回、私も遂に再開後初のディズニーランドへ行く事ができました👏🏻
ですが、真夏の中マスクで1日中回るのは本当に大変で、熱中症になりかけてしまう始末…。
本記事では、マスク夏ディズニーでの注意点や、持って行くべきアイテム、
他にもどのような感染対策がされていたかなど、実際に行ってみてわかった今のディズニーの
様子やおすすめの過ごし方などをご紹介していきます(2022年最新版更新)😷☀️
これからディズニーへ行く方はぜひ参考にしてみてくださいˎˊ˗
遂に再開後のパークへ初入園!✨
ディズニーが再開して早1ヶ月…
私も無事チケットをゲットする事ができ、遂に8月最初に念願のディズニーランドに行ってきました👏🏻❤︎︎
約半年ぶりの夢の国、、
遂に帰ってきた〜!と興奮していると、キャストさんからおかえりなさいの声がありさらに感動…😭✨
再開後のパークでは感染対策もバッチリで、そんな中でも充実した楽しい時間を過ごせたので、ここまでたくさん準備してくれた方々には本当に感謝しかありません😌



私が今回パークに行った際の気温は、最高気温32度超えと超真夏日🔥
感染症だけでなく、熱中症にも注意しなければなりません。
ですが、初のマスクディズニーだったということもあり暑さ対策などが不十分で、最後の方には熱中症になりかけ少し早めに切り上げる始末になってしまったんです、、。
今回は、そんな私が実際に行ってみてわかった暑い日のマスクディズニーで絶対に持って行くべき持ち物や過ごす上での注意点、さらに現在のパークでのおすすめの過ごし方などをご紹介していきます💭✍🏻
実際に猛暑の中マスクで過ごしてみてこれは必需!と感じたアイテムや、熱中症対策の方法、さらにパークでの感染予防対策などの様子等もレポしていきますˎˊ˗
これでもう失敗しない!
熱中症対策も感染症対策も完璧にしてパークをより一層楽しもう!💪🏻ˎˊ˗

【2022年最新】パークの真夏の感染症対策や人混み具合、パークでの様子は?

2022年7月現在では、今までよりもかなり早く梅雨が明け6月下旬から30度超えの真夏日が続いており熱中症も多発🥵💦
今まではどんな場所でもマスクが必須とパークでの感染症対策もかなりガチガチに徹底されていましたが、感染者数の減少(入園者数緩和)と真夏日に伴い、
現在は「周囲に人が少ない・距離が一定以上空いている場所ではマスクを外してもOK」というルールに変更されています◎
ですが、人が少ない場所でマスクを外していても注意されてしまう・子どもの熱中症が心配といった不安の声が多い様子も…💦

現在は人と触れない距離程度の間隔でOKとソーシャルディスタンスも緩和され、黄色のラインテープも一部を除きほぼ撤去されました!
アトラクションのQラインには、夏の時期ならではの扇風機や日差し避け用の屋根などが設置されるなど、暑さ対策もされてきています✨

現在は人数制限もかなり緩和され土日は混雑が目立ちますが、真夏の平日になると閑散期も割とあるので、
アトラクションも短い時間で乗れたりレストランやショップも空いていたりと、暑い日ならではの人ごみの少なさで、ある意味快適に過ごすことも出来る様子です☀️
(※ちなみにアトラクションの席は間を空けずに座り、パーテーションもほとんどなくなりました!)

⬆︎ レストランではまだ利用出来ない席もちらほら見かけますが、だいぶ減りました! ⬆︎
ショーやパレードも、人と触れない程度の感覚を空ければ基本的に制限なくどこでも観れるようになりました◎
気温の高い日は、冷たい飲み物や食べ物を補給したり扇風機でマスクの中や顔を冷やしながら過ごしている方も少なくありません🎐ˎˊ˗

最近では、キャストさんが水分補給を呼びかける看板を持って立っていたり、アナウンスでも水分補給をするよう放送したり、、、
感染症対策に合わせて“熱中症対策”にも積極的に取り組んでいる様子が伺えます◎
ショップやレストラン内はかなりひんやりとしていて寒暖差が激しいので、風邪をひかないよう注意する必要もあり、真夏日は気を使うことが多いので少し大変です💦
2022年は高気温によるショーパレの中止も早速相次いでいる程気温が高く、その分予定も変わりやすいと思うので注意しましょう⚠️
真夏のマスクディズニーは熱中症に要注意⚠️
持って行くべき持ち物やポイント!

感染症対策ももちろん大事ですが、同じくらい警戒しなければならないのが熱中症🌴
私も実際、パークが再開して最初に行った時、外では猛暑で汗ダラダラになり、室内に入ればキンキンに冷やされる…といった行程を何度か繰り返していたら、
その激しい寒暖差にやられてくしゃみが止まらなくなってしまい風邪を引いてしまいました、、、。
外ばかりを警戒していると、室内の寒さにやられて風邪を引いてしまうこともあるので、色々と夏は気をつけることが多くて大変💦

ここからは、“実際に行ってみたからこそわかった!”私が持って行ってよかったと思うアイテム・持って行かずに後悔したアイテム計10点を、パーク内での熱中症対策のポイントを踏まえながらご紹介していきます💁🏻♀️
真夏の不慣れなマスクディズニーでは、今までの夏ディズニーと違いかなり荷物が多くなると思うので、
取り出しやすく大容量な「トートバッグや追加でサブバッグ」を持って行くことをおすすめします🌼
①ミニ扇風機

必ず持って行って欲しい!持って行って大正解だったアイテムが、この『ミニ扇風機』🎐
日傘だけでは蒸し蒸しとした気温に負けてしまうため、ミニ扇風機は必須!😤
夏の初めはかなり忘れがちなので注意しましょう⚠️
私は、平たくなっているカバンにかさばらず重たくない薄型のミニ扇風機にしました◎
パークで販売されている霧吹き付きの扇風機を持っている方も何人かいましたが、かなり荷物になり大きく持つのも重たそうだったので、出来るだけ小さい薄型のものが良いと思います😌❤︎
②日傘

ミニ扇風機と合わせてパークでの熱中症対策に必須なのが『日傘』🌤
ミニ扇風機+日傘で、日陰で涼しい風を浴びながらアトラクションを並んだり、外席のレストランでも涼んだりできますˎˊ˗
雨傘兼用の日傘にすると、夏の不安定な天気の際により役に立つこと間違いなし⛱
私の場合は友達が日傘、私が扇風機係になって2人で共有して使いましたが、両手も塞がらずすぐ取り出して使えるのでかなり効率が良かったなと思います◎
あるとないとでは大違い!
外と室内の寒暖差で風邪を引いたり気持ち悪くなったりすることもあるので、出来るだけお外でも体を涼しく保つようにすると最後まで元気に過ごせると思います🎐
③ 飲み物や水筒

『飲み物』は最初から必須!
パークで買えばいいや〜ではやはり済みません😣
開園前にゲートで並んでいる時点で、すぐ汗をかき喉が渇いてきます、、
ペットボトルにしてなくなったら中や外にも自動販売機などでまた買うのも良しですが、1本200円とかなりお高めなので、近所のコンビニなどであらかじめ買っておく方が◎
水筒に入れて持って行って、レストランなどの氷入りのドリンクを水筒に丸々移すのも効率が良くおすすめです🌻🚰ˎˊ˗
④日焼け止め

意識しないと塗り忘れがちではありますが、一応『日焼け止め』も持って行った方が一安心🌤
朝日焼け止めを塗って出たのですが、最後の方には汗で落ちてしまい、結局肌がワントーン暗くなってしまった気がします😇

私は乾燥肌で日焼け止めだと顔が乾燥してしまいがちなので、そういった方はUVカット効果の入った下地やファンデーションをつけるのがおすすめ💭
マスクとの境目、マスクより上の部分は、万が一焼けムラになったりすると大変なので、重点的にUVカット系のお粉を乗せたりお直しをしたりしています💁🏻♀️
写真はCLIOのクッションファンデーションですが、おすすめは「ランコムのUVエクスペール」❤︎
⑤予備のマスク

今の時期は『予備のマスク』も必須😷
マスクは種類によっては顔に汗をかいてしまったり化粧がヨレやすいものもありますが、この冷感マスクは質感もサラッとしていて顔にフィットしやすく、
しっかり冷感があるため、私の場合はマスクの下に1度も汗をかくことがありませんでした!
さらに、UVカット効果もあり形も綺麗なため機能性抜群でおすすめです❤︎
今まで様々なマスクを試してきましたが、このマスクはかなり優秀で夏場におすすめ!
マツキヨで私はゲットしました🛍

ただ、最近ではマスクの在庫も安定しおしゃれな形やカラーのマスクもどんどん増えてきたため、“不織布マスク”を毎日使っています❤︎
私はドラッグストアでも販売している「SPUN MASK(立体型)」を愛用中!😷
高機能フィルターでしっかりカットしてくれて、通気性も良く夏場でもかなり大活躍な上、さらに盛れるのが嬉しい!💐
個包装なので、予備のマスクを持ち運び出来ちゃうのも魅力的です✨
⑥除菌グッズ

パーク内の至る所に消毒液が設置されていたので、思ったより使うことはありませんでしたが、『除菌グッズ』も今の時期は持っておくとより安心🌡
出来るだけコンパクトにしたかったため、ウェットティッシュはセリアのコンパクトサイズのディズニープリンセスのものを🌷
合わせて、消毒スプレーや消毒ジェルも持っておきましょう◎
普段は設置されている消毒液だけでかなり十分だなと感じたのですが、レストランでの席を拭いたりする時や、食べ歩き前後のお手拭き用にウェットティッシュがあるととても便利でした💡ˎˊ˗
⑦汗拭きシート

私が熱中症・風邪っぽくなってしまった原因の1つである“外と室内の寒暖差”。
室内に入って急に体を冷やしてしまわないためにも、『汗拭きシート』でこまめに体の汗を拭いておくべきだったとかなり後悔、、。
私は断然匂いも汗もスッキリする「ビオレのサラサラパウダーシート」派🙆🏻♀️
もっと爽快感が欲しい方は、シーブリーズやギャッツビーもおすすめ🐳
汗拭きシートだけでなく、「冷タオルシート」も気持ちよくておすすめですよ~!
⑧充電器

パークで写真をよく撮ったり携帯で待ち時間を確認する機会が多い方…!
思いからかさばるからと言って『充電器』を置いてきたら絶対に後悔する…😭🔋
真夏の暑さでいつもよりも携帯がすぐ熱くなってしまい、そのせいで充電が一気に減りやすくなってしまうんです、、!
友達も私もお昼前の時点で電池がもう赤表示に…😧
充電器は絶対に忘れないようにしてください!⚠️
⑨お直しコスメ(化粧ポーチ)

マスクや汗でメイクがヨレやすいため、『お直しコスメ』もかなり多めに持って行きました💭
私は、“パウダー・コンシーラー・アイブロウペンシル・アイライナー・涙袋用アイシャドウ・ホットビューラー・リップ”の計7個のコスメを持って行きいました💄ˎˊ˗
普段持ち歩かないコンシーラーやアイブロウは、マスクや汗でよれてしまいやすいため必ず持って行った方が良いです◎

⑩顔や手の保湿グッズ

消毒をこまめにするため手がカサカサになってしまうため、小さめのハンドクリームなどの『保湿グッズ』を持っておくと安心◎
さらにマスクでかなり顔が乾燥してしまったり、私はマスクで肌が荒れやすいため定期的に“化粧水スプレー”をすることも。
それ以外にも、女性の方は特に“メイクキープ効果のあるミスト”を持っていくのも、メイク崩れも防止しつつ保湿できておすすめです❤︎
デパコスならクラランスのフィックスメイクアップ🌷
プチプラならこれ⬆︎
【2022年更新】実際に行ってみてわかった!真夏日のおすすめのパークでの過ごし方💭

現在のパークでは、お昼や夕方から入園可能なパスポートが復活したり、お昼のショーパレが夕方以降の時間帯に変更されたり、夏限定の商人半額パスポートや特典があったり…と、
暑い真夏日でも大人も子どもも楽しみやすいように仕組みが変更されたり特典が増えたりしています◎
ここからは、今までマスクを着用して再開後のパークに行ってみて気付いた、そんな真夏でも効率良く快適に楽しめるおすすめのパークでの過ごし方についてもご紹介します😌
(※あくまでも私流のパークの過ごし方なのでご参考までに✍🏻)
風船ディズニーについては改めて記事をアップするので、ぜひそちらも合わせて読んでみてください👀❤︎


ちなみに筆者は、年パスを所持していたこともあり数百回とパークに通っているため、普段からアトラクションにはそこまで積極的に乗りません😓
2022年現在では入園者数もかなり増加しましたが、まだまだ入園者数も規制しており平日には閑散時期もかなりあり、夕方から夜には5〜20分待ちのアトラクションが増えるので、
真夏日のパークに行く際は、涼しくなる夕方以降に集中して絶叫系などのアトラクションなどに絞って数個乗っています◎
これを機に普段あまり乗らない待ち時間少なめのアトラクションに乗るのもおすすめです!🎢
そしてビッグニュース!📣ˎˊ˗
2022年7月1日〜8月31日までの夏期限定で、スプラッシュマウンテンが「びしょ濡れMAX!」ver.になっています🛟💦
あちこちから大量の水が噴射し、顔や頭を中心にびしょびしょに!
レインコートやタオルなども付近でワゴン販売しているそうですよ💭
(※基本靴や鞄は濡れない位置に水がかかりますが、マスクはびしょ濡れになるので替えを持っていくのが必須です◎)

夏になったら、途中でアイスやシェイブアイスを買って食べるのは必須🍧
2022年は残念ながらまだシェイブアイスの販売予定が立っておりませんが、ワゴン販売のアイスやレストランでのアイス販売、
最近ではひんやり涼しいスパークリングやスムージー系のスペシャルドリンクも増えてきているので、定期的にひんやり補給していきましょう❄️


コロナが流行し予約制のレストランが増加したのを機に、最近では「プライオリティー・シーティング」を活用してレストランを予約して昼夜食を頂くことも🍽
予約制のレストランが減ってきた2022年でも、真夏は疲れやすくレストランで並んだり席を探すのもなかなか辛いので、
筆者は事前予約を活用して予約制のレストランを積極的に利用しています!✨
最近では予約制のレストランで魅力的なスペシャルメニューも多く提供されていたり、のんびり過ごせるところも多いので真夏日におすすめです☀️


お土産を購入したい方は夜だとかなり列ができてしまうため、お昼頃〜夕方までに前もって購入しておくことをおすすめします◎

そしてパークに来たら観たいのが「ショーやパレード」!⭐️
真夏日にショーパレを観るのは…と思う方も多いと思いますが、最近では室内ショーの種類も増えてきたり、
真夏日になると外で行うお昼のショーパレの公演時間が夕方や夜に変更されることも多いので、涼しい時間帯に見れるのも嬉しいポイント!
(💡特に、TDLのドリーミング・アップ!などは14時→17時と一気に夕方に変更されています!)
ショーの抽選は運次第ですが(初回公演自由席あり)、はずれても外から観れるジャンボリミッキー!で全力で踊るのにハマっています🎼

そして筆者がパークで1番重点を置いている過ごし方が、「インスタ映えするパークでのお洒落な写真撮影」📸❤︎
普段は良さそうなところがあれば所構わず!で撮影していましたが、真夏日などの暑い日は写真撮影を長くするのも一苦労になってしまうので、
コーデに合ったエリア1つやスポット数箇所にあらかじめ絞って、1カ所でポーズレパートリー多めに写真を撮るようにしています◎
最近ではスマホで撮るスポット数を減らした分、カメラキャストさんにお願いしてとびきり素敵な友人との写真を撮影してもらうのにもハマっています⭐️


最後にまとめると、人数制限がある現在の真夏日のパークでは、
- スポットをあらかじめ絞って写真撮影をより楽しむ
- アトラクションは夕方以降に集中!
- レストランを事前に予約してのんびり過ごす
- 夏ならではのひんやりメニュー巡りをする
- ステージショーや夕方以降のショーパレを観る
この5つが私流おすすめのパークでの過ごし方です🌷
感染症・熱中症の両方に気をつけてパークで素敵なひと時を…❤︎

今回は、再開後のパークに行ってみてわかった必須の持ち物や注意点、おすすめの過ごし方(2022年版更新)などをご紹介しました❤︎
やっとパークに行けて本当に嬉しかったです…😭✨
今回年パスの抽選も3日ほど当たったので、また後日もたくさんディズニーでの様子をアップできたらなと思います🎼
インスタグラムの方ではかなりの頻度で更新しているので、ぜひ合わせて見てくださいね!
ぜひパークに行く予定のある方は、感染症だけでなく熱中症の対策も万全にして思いっきり楽しい時間を過ごしてきてください❤︎~
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎
ディズニーでの写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎