最近iPhoneでアップデートが開始した『iOS15』で続々と便利な新機能が登場し、早速話題沸騰中💡
さらにiOS15では、新しく追加された新機能だけでなく、変化(改善)した機能やデザインもいっぱい!
本記事では、そんなiPhoneのiOS15アップデートで使えるおすすめの新機能を厳選してまとめてご紹介しています✍🏻
話題の新機能・集中モードやバックグラウンドサウンドや、ガラッと変わったSafariや写真といったデフォルトアプリなど、
新しく追加・変更された新機能やその使い方をたっぷり解説していきます⭐️
今大注目のiOS15!iPhoneをアップデートすると使える新機能がたくさん🎼
iPhoneでアップデートが開始された最新の『iOS15』🤳🏻
今までにない“集中モード”や“バックグランドサウンド”など、話題の新機能や変更(改善)点がたくさん増えて今話題になっているんです🎼
本記事では、そんなiPhoneのiOS15アップデートで使えるようになった新機能や新アプリ、変更されたデザインや機能などから、
話題になっている新機能や筆者おすすめの新機能を厳選してピックアップしてご紹介!
どこが新しく変更されたのか、どんな新機能や新アプリが追加されたのか、細かく画像付きで使い方・やり方についても詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください📝❤︎
iPhoneをiOS15にアップデートする方法は?
まずは、iPhoneをiOS15にアップデートする方法をご紹介!
iOS15にアップデートするには、デフォルトアプリの「設定」から行うことが出来ます⚙
設定を開いたら、一般→“ソフトウェア・アップデート”をクリック👆🏻
ソフトウェア・アップデート内では、現在アップデートが可能なiOSが表示されるので、下部にある“ダウンロードしてインストール”をクリックすれば完了!
アップデート自体は超簡単⭐️
アップデートするにはWi-Fiネットワーク接続+電池がしっかり充電されているor充電コードに繋がっている必要があります⚠️
ソフトウェア・アップデート内上部にある自動アップデートをオンにしておくと、上記2つの条件が満たされている深夜の時間帯に勝手にアップデートしてくれるので便利です💡
寝ている間にアップデートしてくれるのは嬉しい!
もちろん好きな時にアップデートも可能で、私の場合は20分程アップデートに時間がかかりました⌛️
【保存版】iOS15にアップデートして使えるおすすめの新機能や変化した機能まとめ!iPhone新機能を使いこなそう⭐️

ここからは、記事本題のiOS15にアップデートして使えるようになったおすすめのiPhoneの新機能や変更点を厳選してご紹介❤︎
学生さんなど若い子の間でも大流行中の最新機能や追加アプリ、今までとはガラッと変わった箇所など、全部で9項目に分けて画像付きで詳しく解説しているのでぜひ参考にしてくださると幸いです✍🏻
◯ iPhoneのボタンや通知の表示方法が全体的に変化!

まずガラッと変わったのが「iPhone全体のボタンの形」!
特にデフォルトの設定アプリ内では、iOS15にアップデートすると、、、

このように平行で四角かったボタンの角が丸く可愛らしいデザインに!
ところどころiOSがバージョンアップする毎にボタンが丸くなっている箇所がありましたが、iOS15ではほぼ全体的に角が丸く柔らかい印象になりました😌
角丸のボタンはかなり女の子間で可愛いと好評のよう❤︎

そして「通知全体のデザイン」も新しくなりました!
以前までは通知が来たアプリのアイコンが左上に小さく表示されていましたが、iOS15アップデートでアプリのアイコンが大きく表示されるように🔔

メッセージやLINEなどの通知では、各々が設定している写真アイコン+アプリアイコンが表示されるようになり、より一目で誰からの連絡かわかるように📩
通知はわかりやすくなっていて、見た目は全体的に可愛さが増したなと感じました💐
◯ 今1番話題の“集中モード”✏️

学生さんからOLさんなどの社会人まで幅広い世代で話題沸騰の新機能「集中モード」❤︎
特に、高校生さんや大学生さんなどのテスト勉強や課題に集中したい世代の方に人気の新機能なんだそう!🎓
そんな集中モードでは、基本のパーソナル集中モードに加え睡眠や仕事などたくさんのモードがあり、それらに合わせた専用の機能も様々!
自分の集中したいシチュエーションに合わせてアプリやLINEなどの通知を制限したり、ゲームなど集中が削がれてしまうアプリが含まれたホーム画面を一時的に非表示にしたりと、
自分好みにiPhoneを集中したい時用にカスタマイズ出来るモードなんです💡
集中モードはiOS15にアップデートすると、デフォルトの設定アプリに以前あった“おやすみモード”の部分が変化して出現!👀
おやすみモードは集中モード内に入っています🌙
集中モードをタップすると、パーソナル・仕事・睡眠の各設定ボタンが表示されるので、ここから様々な場面に応じた集中モードを設定出来ます💡
各集中モードの設定ボタンを押すと、通知を許可する連絡先やアプリを細かく設定する画面がˎˊ˗
+ボタンで通知を許可する連絡先やアプリを指定、すべて通知OKの場合は下のボタンやバーで設定します👆🏻
集中している間も連絡の通知が必要な方がいれば、許可欄に追加していきましょう💡
通知がストレスになった時や仕事先以外の人の通知をオフにしたい時にいちいち個々に設定しなくても、通知が必要な人や仕事先の人以外を一気にオフ出来ます◎

最初に通知のみ設定し、設定完了後その他の細かな設定をすることが出来ます💭

細かな設定画面にはこのように、様々なオプション設定や集中モードを自動でオンにする際の時間や場所などの設定が出来るように✅
“集中モード状況”では、オンにするとメッセージを送った人に現在通知を受け取らないようにしていることを表示出来るようになっています📩
最初の“デバイス間で共有”をオンにしておく必要があるので注意してください⚠️
どの集中モードをオンにしているかは隠してくれる仕組みに!
これで相手側も返信が来ない理由がすぐに分かるようになるので、とても便利ですね💡
その下の“ホーム画面”では、先述にもあるように必要なアプリが表示されているホーム画面のみを残し、一時的にその他のホーム画面を非表示にする設定が可能⭐️
通知バッジの非表示もここで設定出来るので、自分の見たい時だけ連絡や通知を確認する…なんてことも!


試しにホーム画面を2つのみ表示に設定!
すると、集中モードをオンにした途端、画像のようにホーム画面が2つのみの表示に瞬時に切り替わりました✨

下の“ロック画面”からは、外観モードでロック画面を暗くする設定が出来たり、
知らされなかった通知をロック画面に表示するかどうかを設定出来ます⚙

他にも、自動でオンにするの“スケジュールまたはオートメーションを追加”ボタンから、各集中モードを自動でオンにする際の時刻や場所を設定出来ます!
勤務先や学校など、指定した場所に着いた際に自動で感知してオンにしてくれるのは嬉しい!
いつも通りの時間に着かない場合もあるので便利ですね◎
さらに、特定のアプリを起動した際に自動でオンにしたり、
位置情報やアプリの使用状況を分析して適切なタイミングで自動で集中モードをオンにしてくれる“スマートアクティベーション”という機能もありました🤭ˎˊ˗
集中モードを自分でオンにしたい場合は、設定画面からだけでなく“コントロールセンター”の集中モードボタンから簡単に起動することが出来ちゃいます⭐️

パーソナルや睡眠・仕事以外にも、ゲームや読書など様々なシチュエーションに合わせた集中モードや、
自分好みのカスタム集中モードももちろん作れるので、ぜひチェックしてみてください✅

◯ アクセシビリティから使える“バックグラウンドサウンド”などの新たな音声機能でより快適に🎧

そして集中モード以外にももう1つ!
iOS15アップデートで使えるようになった話題沸騰の人気新機能が、、😳
それが、「バックグラウンドサウンド」という設定アプリ内の“アクセシビリティ”から使える集中力向上や癒し効果を与えてくれる効果音やヒーリングオンを流してくれる新機能🏝✨

バックグラウンドサウンドは、アクセシビリティの“オーディオ/ビジュアル”ボタンから使うことが出来ます👆🏻

オーディオ/ビジュアル内の“バックグラウンドサウンド”からオンオフを設定出来、簡単な説明も下に記載されているのでわかりやすいです💡

バックグラウンドサウンドでは、合計6種類の効果音やヒーリング音を流すことが出来ます🎵
- バランスの取れたノイズ
- ブライトノイズ
- ダークノイズ
- オーシャン
- 雨
- ストリーム
特に筆者は、“雨”と“バランスの取れたノイズ”と“オーシャン”の3つがお気に入り🎼
自然音や環境音といったBGMは、周りの雑音も気にならなくなり一気に集中しやすく心も安らぐので、
お家やカフェなどでの勉強やお仕事にもってこいの新機能です!
しかもバックグラウンドサウンドは、YouTubeや音楽アプリなどの音が出るアプリと合わせて使うことが出来、勝手に停止しないのが魅力的✨

他にも、アクセシビリティでは「Voiceover」という新機能が追加!
画面上の項目を読み上げてくれたりするだけでなく、写真中の人物やオブジェクトをより詳しく把握したり、
テキストや表データもわかりやすく理解することが出来るそうです💭
Voiceoverに関してもっと知りたいよ!という方は、詳しくご紹介しているサイトが他にもたくさんあるのでぜひチェックしてみてください🙏🏻
◯ 画像やファイルなどの送信がドラッグ&ドロップ機能でパソコンのように簡単に💻

iOS15アップデートによりiPhone全体で使えるようになった注目の新機能が「ドラッグ&ドロップ機能」👆🏻
今までは画像やファイルを保存する時は1枚ずつ保存したり、各アプリ内で画像やファイルを探して送らなければいけませんでしたが、、、💭
iOS15〜はパソコンと同じようにドラッグ&ドロップで一気にWebサイトから画像を保存したり、
写真ライブラリやファイルから送信したい画像やファイルを選択して各アプリでそのまま送信出来るようになりました⭐️

iOS15では、片指で画像やファイルをドラックしながらもう片方の指でiPhoneを操作したり別のページやアプリに移動することが可能に!!
複数枚の画像やファイルを選択してドラッグする際には、片指で1枚画像を選択した後にもう片指で他の保存したい画像をタップするとどんどん追加選択出来るよ!
画像やファイルを選択している指のままアプリやサイトの上を長押しすると、開いたり起動したりすることも出来るよ⭐️

画像を写真ライブラリに保存したい場合は、上記の方法で選択した画像をドラッグしながら写真ライブラリアプリまで移動させ、
数字の隣に+が表示されたらそのまま指を離す(ドロップする)だけ!

これでパソコンと全く同じように、簡単にドラック&ドロップだけでSafariの画像を写真ライブラリに保存することが出来ました◎

画像やファイルを送信する場合は、LINEやSMSなどに同じようにドラッグ&ドロップ!

するとこのように“トークに送信しますか?”と表示されるので“送信”をタップ👆🏻
これで、簡単に画像やファイルを送ることが出来ます👏🏻
選択を解除したい時は、なんでもないホーム画面や元の選択先のサイトやアプリ内で指をそのまま離せ(ドロップすれ)ば、選択を解除出来ます💡
また、画像やファイル以外にも、Safari内のWebサイトのURLリンクをドラック&ドロップすることで、
開いたりはもちろん、LINEやSMSで送信(共有)出来たりメモアプリなどにリンクをコピペ出来たりも!
まるでパソコンのようなドラッグ&ドロップ新機能、ぜひ活用してみてください⭐️
LINEや写真アプリを先に開いておくと、見つけてすぐ保存したり送信出来てさらに便利です❤︎
◯ Safariのタブバーの位置が下に!その他にも様々な新機能が追加🔍

iOS15アップデートで真っ先に話題になったのがデフォルトアプリの「Safari」💻
開いた瞬間から既に見た目の配置が違うものがあり、SNSで話題沸騰しました😆

それが、こちらの「SafariのURLリンクのタブバー(アドレスバー)」⭐️
なんとiOS15〜は、Safariのアドレスバーが上→下のタブバーとして移動したんです!
今までは上にあり片手では届かなかったタブバーを片手で届くようにしようと、Appleが今回から位置を下に移して片手のみで快適に操作出来るよう改善◎
さらにSafariではタブバーだけでなく、複数のサイトのタブ表示が画像右→左のように、
縦並びから横2個ずつの並びに変更され、見やすさや整理のしやすさが向上したり…💭
複数のサイトを開いている際に、今までは毎回右下のタブボタンをタップしてサイトを移動しなければいけませんでしたが、
iOS15〜は下のタブバーを左右にスライドするだけで、簡単に開いている複数のサイト間を移動(切り替え)出来るようになりました👏🏻✨
こちらの新機能も、パソコン(MacBook)とかなり似たような機能で使いやすい💻

ただiOS15にアップデートした人のうち、タブバーが上にあることに慣れてしまっているため「タブバーが下にあると使いにくい」「タブバーを上に戻したい」という方も多いそう😔💭
そんな方に朗報!⭐️
なんと、Safari内ですぐにタブバーを上のアドレスバーに戻す方法があるんです👏🏻

タブバーを上に戻すにはタブバー左端の“ぁあ”ボタンをタップし、1番上にある“上のアドレスバーを表示”をクリックするだけ👆🏻
下のタブバーに戻す際も同じボタン内にある“下のタブバーを表示”で戻すことが出来ます◎

さらにデフォルトアプリ・設定からもタブバー(アドレスバー)の位置を変更可能!
変更するには、“Safari”内にあるタブ欄から設定が可能です👆🏻

タブバーの位置設定の他にも、スマホを横向きにした際にタブバーを表示するか設定出来たり、
最近表示していないタブを自動で閉じて整理してくれたりする設定など、様々なタブに関する設定が可能です◎
上の画像でもわかるように、上のアドレスバーに戻すと横スライドでタブの切り替えが出来なくなってしまうので注意です⚠️
他にも、Safariでは追加された新機能が本当にたくさんあるんです😳
上の画像にある「タブグループ」もiOS15で追加された新機能⭐️

“プライベート/スタートページ”又は“検索欄長押し”で表示される新規タググループからタブグループを作成することが出来るこの機能!
写真のアルバム作成のように特定のサイトタブをまとめることが出来、カフェ探しや観光スポット探しなどの際に他のサイトタブと混ざらずひとまとまりにしておくことが出来るんです🗂✨

このように好きな名前をつけてわかりやすくタググループを作成可能⭐️
スタートページやプライベートなどのように、特定のタブグループ内でサイトを開いてそのままためておくことが出来るという仕組みで、ゴチャゴチャにならずとても便利です💡ˎˊ˗
タググループはプライベート内では使用不可になっていました🙅🏻♀️

タブグループ以外にも、Safariでは長押しで自分の声による「音声検索」が使えるようになったり🗣

パソコン内で出来る開いているサイト全体の「言語翻訳」が、なんとSafari内でも出来るようになりました😳✨
サイトの英語翻訳は、タブバー左側にある“ぁあ”→“英語に翻訳”タップで、表示しているページ全体を自動ですぐ英語翻訳してくれます👏🏻

Safariでの翻訳は英語や日本語の翻訳以外にも、設定すれば様々な言語に翻訳が可能!
設定する場合は、設定→一般→“言語と地域”にある“言語を追加…”から、翻訳に使用したい言語を追加すれば設定完了◎
様々な言語翻訳が出来て、勉強時や言語を知りたい時にいちいち翻訳サイトにコピペしなくても良いのでとても便利で楽になりました🎼
使用する言語の優先順位(上→下)も設定することが出来ますが、設定を変更するとiPhoneが再起動されますのでご注意ください⚠️

さらに、入力した文字を選択し“翻訳”をクリックすると…

このように翻訳画面が下から表示!
様々な言語にその場で翻訳することが出来、黄色の線で引いた“翻訳で置き替え”で選択した部分の文字を翻訳した言語に変えることが出来たり、
ピンクの線で引いた“翻訳をコピー”で、翻訳した言語をコピーしコピペすることが出来ます💬
こちらの機能もとても便利で、筆者もSNSの投稿文章によく使っていますˎˊ˗
◯ 新機能“テキスト認識表示”で写真中のテキストをコピペ&翻訳◎

今まで筆者はInstagram内の文章などの長押しでコピペが出来ない文章を、わざわざスクショ→翻訳アプリで読み込みをし、
さらにズレてしまった言語を修正するなど、長い行程を踏んでコピペしていました…💭
ですがiPhoneをiOS15にアップデートしたことにより、スクショした写真内にある文字を識別し写真から簡単に文字がコピペ出来る「テキスト認識表示」が追加されたのです👏🏻
文字が写っている写真には右下の四角いマークが表示されるように!
右下のボタンを押すとコピペ可能な文字が認識され、長押しすることで選択・コピペ・翻訳等が簡単に出来るようになりました⭐️
ただし、現在対応している言語に日本語は含まれておらず、誤って認識した日本語もペースとしてみると似たような中国語や英語になってしまいました😱
今後日本語や他の言語もどんどん追加されていくと思うので待ち遠しいですね😌
長押しで出来る翻訳は、その場で翻訳言語が選択出来るようになっていました!
テキスト認識表示は、アップデート後に設定することで使えるようになります◎
設定方法は、一般→“言語と地域”内の下にある、、

“テキスト認識表示”をオンにすることで使えるようになります⚙

さらにテキスト認識表示は、写真から文字をコピペするだけでなく、
カメラで直接文字を読み取ってテキスト欄に直接コピペすることも出来るように👏🏻

LINEやSMS・文章を入力することが出来るアプリ全体の入力欄で使え、入力欄を1回タップすると表示される“テキストをスキャン”をクリックすることで使うことが出来ます◎
ですが、スマホを動かしたりするだけで読み込んだ文字が変わったりするので、長い文章を正確に入力することは難しそうです😣

テキスト認識表示は、カメラアプリ内でも使用することが出来ます📸
文字が写った際にマークが出てきて、タップすると画面が固定されてカメラ内に写っている文字をコピペ・翻訳することが可能です◎
対応言語はまだ少なく日本語の追加もまだですが、英語や中国語など主流な言語には対応しているのでぜひ機会があれば使ってみてください😌
ボタンも小さく邪魔にならないので、使う時のために常にオンにしておくのをおすすめします◎
◯ iPhoneの写真や天気・マップなどのデフォルトアプリも大幅に変化が!

そしてiOS15にアップデートしたことにより、iPhone自体の機能以外にも様々な「デフォルトアプリ」に新機能や大幅変更が加えられました!
「写真ライブラリアプリ」では、For Youにある“メモリー”で、BGMとして好きなApple Musicの曲を流せたり、
複数枚の写真を1つに自動でコラージュして再生してくれるように📚

また、写真の下にあるiマークボタンを押すor上にスライドで、
写真の撮影場所・カメラ設定・写真内の人物・保存&加工に使用したアプリなどの詳しい情報を表示してくれるようになりました!

写真の編集機能もガラッと変更!
画像の切り取りが上から下の方に移動していたり、、
上の鉛筆マークタップで、スクショなどでしか使えなかった鉛筆やマーカー機能が編集画面でも使用出来るようになっていました!
アプリをわざわざ使うのもスクショし直すのも面倒くさかったので、これはとても便利✏️

さらに、ホーム画面から出来るSafariの検索欄に文字を入力すると、写真ライブラリ内にある関連した画像や同じ文字が表示された画像などを自動で見つけて表示してくれるように👀⭐️
探している写真や見たい写真をより簡単に探せるようになりました◎
(※もちろん反応しない写真もあります😣)
他にも、カメラアプリのライブ機能で使える“QRコード読み取り機能”では、読み取り後勝手にサイトに飛ぶことはなくなり、任意で押せるサイトに飛ぶボタンが表示されるようになるなど、
写真ライブラリ以外にもカメラにも新機能や変更点がありました📸ˎˊ˗

写真ライブラリ以外にも、「マップアプリ」もガラッと変更!
アプリのアイコン自体も、iOS15にアップデートからカラフルで可愛いデザインに変わっています📍
マップでは今までよりもさらに細かな情報をアプリ内で確認することが出来たり、マップや交通情報が見やすくわかりやすくなっていました!
その他にもたくさんの変化があったので、ぜひ実際にマップアプリを覗いてみてください👀
そして「天気アプリ」もびっくりするくらい中身が変わっていました!☀️
今までよりもさらに文字や表を使って様々な天気についての情報を詳しく教えてくれたり、
週間天気予報は合計10日間の天気予報に変更されており、もう少し先の天気予報を見れるようになっていました👏🏻
降水量や気温の変化を詳しく見れる機能もˎˊ˗
湿度やUV指数、日の出や日没の時間帯など、知りたい情報を天気アプリ1つで確認出来るようになりとても便利になりました😌

そして、デフォルトアプリだけでなくコントロールセンターに追加出来るアプリも種類が増えました!
中でも、デフォルトアプリではない“Shazam(シャザム)”という流れている音楽を認識してなんの曲かを調べてくれる大人気アプリが、コントロールセンターに登場したのはびっくり!
アプリをインストールしていない方もOKで、コントロールセンターのShazamボタンから簡単になんの曲かを認識して探せるようになったので、ぜひ追加して使ってみてください🎧🎼

その他にも、iOS15アップデートで新機能追加や変更点があったデフォルトアプリがいっぱい!
「メモアプリ」では、#(ハッシュタグ)で簡単に関連するメモを一気に探したり表示出来るようになったり📝

「FaceTime」ではぼかし背景を使えるようになったり、FaceTimeリンクを共有すればなんとApple以外のパソコンやAndroidからでもFaceTimeに参加出来るように👏🏻
どんどん便利になっていくiPhoneのデフォルトアプリ、最近使用頻度が減ってしまった方もぜひこの機会にたくさん使ってみてください〰⭐️
◯ 新アプリ“拡大鏡”やキーボードに文字の拡大ルーペが追加!

iOS15アップデートで、なんとデフォルトで新しいアプリが追加されました!
それが、画像の矢印先にある「拡大鏡」というアプリ🔎
以前はアクセシビリティから設定して使えるものだったそうですが、iOS15〜はアプリとして復活しました✨
こちらはデフォルトアプリということで、アップデートすると勝手にインストールされてしまうので注意です⚠️
拡大鏡はアプリ名の通り、わざわざ写真を撮ってから拡大しなくても、カメラを使用しリアルタイムでiPhoneで拡大ルーペ機能が使えるアプリに🔎ˎˊ˗
使い方はとても簡単で、🔎マークの隣にあるレバーを左右に動かすだけ!
通常のカメラアプリよりもかなり遠くの文字や物が見えるようになりました👏🏻
最大限拡大すると画質はかなりガビついてしまいますが、かろうじて形や文字はなんとなくわかるようにはなっていました💭

他にも、カメラ機能では使えないようなリアルタイムでの明るさやコントラストの調節、フィルター変更やライトの点灯も可能です◎
内カメ外カメ両方で使えるのも嬉しい🎼
さらに、右下にあるタブマークをタップすると、、、

このように、複数枚写真を撮影して拡大しながら見比べたりすることが可能◎
カメラロールにも保存されないので消したりする作業も必要なく、メモや一時的な資料・確認程度に使うのにおすすめˎˊ˗
右の人が描かれたボタンは、なんと人との距離を測定してくれる新しい機能💡
コロナ禍でソーシャルディスタンスを保たなければいけないこの時期にぴったりで、0.5m単位でパッとすぐ測定してくれます!
前後左右の人との距離を確認したい時や、レストランやお店等を営業している方は席同士の間隔をすぐに計りたい時などにとても便利💡

拡大鏡アプリの他にも、iOS15アップデートでSafariやWebサイトなど、文字を見たり入力する際にすぐ使える「拡大ルーペ」も追加されました🔎✨
文章を長押しするだけで簡単に使うことが出来、合わせて選択することが出来るのでコピペなどに使える◎
こちらの拡大ルーペは、文字が大きく表示されるというよりは選択する際に指で隠れてしまう文字を上にピンポイントで表示してくれるといった感じの機能で、細かく文字を選択したい時に便利です💡
◯ 他にもiOS15で変化&追加された機能やアプリが様々💭

上記でご紹介した新機能以外にも、iOS15アップデートでは追加された新機能や変更点がいっぱい!
その他おすすめ1つめは、IPアドレスや閲覧履歴をSafariを使用する際にしっかり隠し保護出来るといった、
よりセキュリティー面をしっかりしたい方におすすめの「iCloud+のプライベートリレー機能」という新しく追加された機能🛡
iCloud+には、プライベートリレーの他にも様々なプラス機能がたくさん含まれているのですが、こちらは月額130円と有料サービスになっています⚠️

そしてもう1つおすすめなのが、こちらの設定→“一般”の下にある「転送またはiPhoneをリセット」ˎˊ˗
今までは新しいiPhoneを購入しデータをバックアップする際、iCloudの容量が必要になりますが、
なんとこちらのボタンからiCloudのストレージ容量が足りない場合でも、一時的に必要な容量を無償で提供してくれ転送することが可能になりました👏🏻✨

必要なストレージ容量は最大3週間無料で提供してくれるので、今までのようにわざわざ有料でiCloudのストレージ容量を購入しなくてもOK💡
これからiPhoneを新しくする際には、必ずiOS15以降にアップデートしてから購入することを絶対!おすすめ致します⭐️
私は写真容量がかなり多く、前回は有料でストレージ容量を購入しなければならなかったので本当にありがたい新機能です😭✨

上記でご紹介してきた&簡単にここでご紹介した新機能の他にも、様々な細かな新機能や変更(改善)点があるので、
詳しく知りたい方はアップデートをする際にある“詳しい情報…”をクリックしてチェックしてみてください✔︎
アップデート後は画面が消えてしまうので、アップデート前にスクショしておくと確認したい時にすぐ見れますよ◎
iOS15アップデートで今までよりもさらにホーム画面などのカスタマイズも簡単&お洒落に出来るように❤︎

今回は、iOS15アップデートで使えるようになった集中モードやバックグラウンドサウンドなど、おすすめのiPhoneの新機能や変更(改善)点をご紹介致しました💐
さらに、そんな集中モードや新しいSafariの新機能を使ったiPhoneのホーム画面などのカスタマイズも、若い子の間でトレンド真っ最中❤︎
より簡単にお洒落に、そして以前よりも細かくカスタマイズが出来るようになっているので、詳しいカスタマイズ出来るようになった箇所やホーム画面などのカスタマイズ方法は次回の記事にてご紹介致しますˎˊ˗

iOS15はリリースして間もない新バージョン!
記事に記載のないおすすめの新機能や変更点を発見した方、
ぜひ筆者のインスタグラムのDMにて教えてください❤︎
DM頂いたおすすめの新機能や変更点は、インスタグラムのIDと共に
記事にてご紹介させて頂く場合もございます😌
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎