初心者でも簡単!かわいくておしゃれな写真映えする
マフラー・ストールの巻き方、アレンジ方法を9つご紹介!🧣
定番からトレンドの巻き方、大判なマフラーや短いマフラーでも出来る巻き方など、
髪型問わず!メンズもレディースも使える巻き方を解説していきます✍🏻
簡単!おしゃれに出来る!トレンドのマフラー・ストールの巻き方を覚えよう💡
2022年も2021年に引き続き、マフラーやストールを使ったおしゃれなコーデアレンジが流行中🧣
今回は、そんなお手持ちのマフラーやストールの巻き方がわからない、アレンジがマンネリしているという方のために、
簡単でおしゃれ!インスタ映え間違いなしのマフラー・ストールの巻き方を9つご紹介していきます❤︎
大判のマフラーから短いマフラーまで、メンズの方でも取り入れやすい写真映えするアレンジ方法を厳選しました!ˎˊ˗
初心者の方や不器用さんでも簡単に出来るよう、1つ1つ写真付きで細かく解説していきますので、
ぜひ秋冬のコーデに取り入れて、よりおしゃれを楽しんでみてください🧣🎼
定番からトレンドまで❤︎マフラー・ストールの巻き方9選🧣
早速!マフラー・ストールの簡単でおしゃれな巻き方を9つ見ていきましょう👀
今回使用しているマフラーは、私の記事やインスタでもちょくちょく登場している
“Deisy lotte(デイジーローテ)”のみるきーチェックマフラー🍓
お友達やフォロワーさんからどこのか良く聞かれるほどかわいくておすすめのマフラーです❤︎
また、本記事でも少しですが掲載している大判の今っぽもふもふマフラーも参考用に貼っておきます🧣 ⬇︎
⌇ド定番おしゃれ⌇ミラノ巻き(ピッティ巻き)
まずは、定番のおしゃれなマフラー・ストールの巻き方
『ミラノ巻き(ピッティ巻き)』を習得しましょう!✏️
一見難しそうに見えますが、実は超簡単でパパッと出来ちゃう◎
髪型や年齢を問わず、誰でもコーデとおしゃれに組み合わせることが出来る大人な巻き方です👢
巻き方
まずは、これからご紹介する様々なマフラー・ストールの巻き方に使うベース『1周巻き』をします🧣
マフラーを片方が長くなる(2:1の比率になる)ように首に掛け、長い方をぐるっと首に1周させるだけ◎
メンズの方や長めのストールをお持ちの方は、秋冬間はこの巻き方だけでもおしゃれ🍁
1周巻きをしたら、片方のマフラーを下から通し、、
上の写真の①のように輪っか状にします➰
そうしたら、もう片方のマフラー部分をつくった輪っかに通し形を整えますˎˊ˗
形を整える際は、垂れている部分の長さの調節をしたり、編み込まれている部分をほぐすと◎
おしゃれなロゴがついている場合は、必ず正面に見えるように整えましょう!⚠️
これで、簡単おしゃれなミラノ巻きの完成です~😳👏🏻
本当に簡単!!慣れたら10秒くらいで巻けちゃうよ⏰
ほぐすことでよりマフラーがふわふわになり、防寒対策もバッチリに🙌🏻
おしゃれでインスタ映え間違いなしの巻き方です❤︎

ちなみに横から見るとこんな感じでした🌰
ぐるぐると編み込まれていて、本当に見た感じは難しそうな巻き方に見える…🤔💭
他の巻き方の中でも正面にボリュームが出るタイプの巻き方で、大判タイプのマフラーでのアレンジがおすすめです!
⌇1番簡単⌇ワンループ巻き

定番で1番簡単なマフラー・ストールの巻き方といえば、
この『ワンループ巻き』🧣
マフラーの長さも男女も問わず似合う万能な巻き方で、ボリュームが出る程暖かさと小顔効果も増します✨

巻き方

大判のマフラーの場合は縦に2回畳んで、マフラーを細くしてから使いましょう◎

畳んだらそのまま首に掛け、輪っかの部分にもう片方のマフラーを通すだけ!
これだけでワンループ巻きの完成です❤︎

ロゴが正面側に綺麗に見えるように形を整えると、よりおしゃれに着こなせますよ🧣
学生さんにも人気の簡単でかわいいアレンジなので、ぜひ迷ったらまずはこの巻き方を試してみてください✅ˎˊ˗
⌇防寒バッチリ⌇ポット巻き

複雑に見えるけど実は簡単…?!
定番おしゃれなマフラー・ストールアレンジ『ポット巻き』🧣
マフラーやストールの長さを問わない万能なアレンジ方法で、首回りの防寒対策もバッチリな巻き方です◎
巻き方

ポット巻きのベースは、最初にご紹介した1周巻き🧣
今回は、その1周巻きの輪っか部分を大きめにしてからアレンジ◎

次に、広げた輪っか部分をクロスさせます➿
ポット巻きは輪っかをクロスさせてアレンジするのが最大の特徴🏆

※写真は間違えて下から通してしまっています🙇🏻♀️
次に、クロスさせた輪っかの部分に左右のマフラーを上から下に通して形を整えれば…

防寒バッチリ!なポット巻きの完成です👏🏻🌿

横から見るとこんな感じ💭
正面も首横の部分も、しっかりとマフラーが密集して防寒されているのがわかります👏🏻✨
モリモリとしたアレンジではないため、かなりすっきりとした印象に!
ボリューミーな大判フリンジマフラーなどでもかわいくアレンジ出来そう◎

ちなみに、上で間違えた状態で掲載に至った輪っかに通すところの写真のままアレンジをしても、
このように正面がクロスの形になったおしゃれなマフラーアレンジになります🧣❤︎
こちらも、正面も首横もしっかりと防寒されていて、
本来のポット巻きよりもミラノ巻きのような大人っぽい雰囲気が増すのでおすすめです💡
⌇より楽チンに⌇ポット巻き(簡単ver.)

上でご紹介した“ポット巻き”よりも、さらに簡単で楽チンなポット巻きもあるよ😳!!
真ん中の膨らみ部分のボリュームが大きくなるため、小顔効果も見込める✨
楽チンで短めのマフラーやストールにもぴったりなので、メンズの方にも人気な巻き方なんだそう👔
巻き方

巻き方は超簡単!
先程のポット巻きではクロスしてから輪っかにマフラーを通しましたが、今回の巻き方は、
クロスをせずそのままマフラーを輪っかに通すだけで出来ちゃうんです🧣

1周巻きをした後に、左右のマフラー部分を順番に輪っかの中に通すだけです◎

輪っかをクロスさせない分、下に垂れるマフラー部分が長くなってしまうので、
大判のマフラーの際、身長によっては長すぎる!なんて事にも…😥
ボリューミーすぎないマフラーまでが丁度良い◎

両方を輪っかに通したら、真ん中の部分を平になるように整えて、、
超楽チンに完成~!

超楽チンで簡単な巻き方なのですが、
簡単な分、首横の防寒が少し薄くなってしまう点もあります😣
ですが、横から見ても正面から見てもおしゃれでコーデや髪型問わず出来る万能なアレンジなので、ぜひやってみてください👀❤︎
⌇可愛くて映える⌇リボン巻き

インスタ映えする!と、学生さん〜20代に今大人気の超トレンドのマフラー・ストールアレンジ
『リボン巻き』🎀
特にプリクラや自撮り撮影の際に大人気のマフラーの巻き方で、リボンも超ビッグサイズなので小顔効果も抜群◎
お団子ヘアやハーフアップなど、可愛らしいヘアアレンジと合わせてやってみて❤︎
巻き方

まずはマフラーを、片方が長くなる(2:1の比率になる)ように首に掛けます🧣
ロゴが見えるように結ぶ際は、長い方の正面にロゴが出るように掛けると◎

次に、長い方のマフラーを体と垂直になるように横向きに広げて持ち、3回パタパタと折り畳みますˎˊ˗
マフラーの先端が最終的に体の外側に向いていて、ロゴが見えていればOK◎

畳んだら写真の④のように、先程畳んだマフラーの真ん中部分を、
もう片方の短い方のマフラーでぐるっと巻き付けます🤔
下から上へ巻き付けて、首元の穴に通すよ💡

穴に通す際は、左右のリボンの部分が内側に引き込まれないように手で抑えながら調節するようにしましょう⚠️
形を整える際は、真ん中の部分をしっかりと平めに広げると綺麗に見えるよ🎀

最後にリボンを左右から引っ張って、しっかりと結び目を固定させれば完成です👏🏻👏🏻
リボンにマフラーの大半の部分を使ってしまうため、首回りの防寒対策としての機能はイマイチ欠けてしまいますが、
インスタ映え間違いなしのかわいい巻き方なので、写真を撮る際にはぜひ🎀
⌇分厚く防寒&おしゃれ⌇クロス結び巻き

今回ご紹介する中で唯一変わったベースからつくる巻き方『クロス結び巻き』🧣
今回ご紹介するクロス結び巻きでは、ベースの表と裏・通す場所を変えるだけで2パターンのアレンジをすることが出来ます◎

ちなみに通常のクロス結び巻きはこのような感じ!⬆︎
大きな真ん中の部分から小さく左右にマフラーの先端が出る感じになります◎
ですが、マフラーが短いとこのようにフリンジ部分しか出ず少しダサい感じになってしまいがち、、
今回使用しているマフラーだと少し短かったため、最初の画像の方の巻き方手順の写真を使用して、
クロス結び巻きの巻き方を解説していきます✍🏻
クロス結び巻きは、長めのストールや大判のマフラーを使ってアレンジするとよりおしゃれに仕上がるよ!🧣
巻き方

クロス結び巻きのベースづくりからˎˊ˗
マフラーを縦に1度畳み、中心部分を片結びしてお団子を作ります🍡
大体真ん中あたりで結べていればOK◎

次に、固結びして出来たお団子部分を首の中心に置き、そのまま1周巻きをします🌀
これでベースは完了◎

結んだ際にクロス状になっている部分が正面の場合は、
写真のように片結びのお団子の穴を広げて、左右のマフラー部分を順番に通すだけ◎
左右に垂れているマフラーをそれぞれ近い別々の穴に通します💡
クロスされている別々の結び目を広げてバラバラに通すので、正面に2本垂れる感じになればOK◎
形を整えて完成です!

本来のクロス結び巻きの場合は、ベースを反対側(お団子が平らになっている部分を正面)にして、
左右のマフラー部分を真ん中の同じ穴に通すだけ🗝
大判の長いマフラーやストールでアレンジすれば、写真よりもマフラーの先端が出るのでよりおしゃれに見えるかと思います👢

まとめると…
- 平らな結び目が正面の場合は、左右一緒の穴に通す
- 結び目がクロスになっている方が正面の場合は、別々の穴にそれぞれを通す
と、片結びで出来たお団子部分のどちらを正面にするかで通し方が変わっていきます✅
クロス結び巻きは、どちらの巻き方でも必ずおしゃれ上級者に見せてくれる大人っぽアレンジ👠
同じベースで2通り、しかも見た目が全然違う巻き方が出来るので、ぜひ参考にしてみてください❤︎
⌇ふわふわ可愛い⌇ウィンディ巻き

最近、インスタなどのSNSでも少しずつ流行ってきている『ウィンディ巻き』🧣
首回りがよりふわっとかわいく見えると話題になっているトレンドの巻き方!
インスタ映え間違いなしなので、トレンド好きさん必見👀❤︎
巻き方

ウィンディ巻きは、上の方でもご紹介したワンループ巻きの応用編!
ワンループ巻き同様、マフラーを2回畳んで細くし首にかけますˎˊ˗

ワンループ巻きの場合はそのまま全て輪っかに通しちゃうのですが、
ウィンディ巻きでは片方ずつ輪っかに通して巻いていきます◎
まずは、①のマフラーの上部分を輪っかに通します。

①を輪っかに通したら、輪っかの部分を8の字にクロス!

そうしたら、②のマフラーの下部分をクロスさせた輪っかの中に通すだけ!
形を整えて完成です👏🏻

首回りの防寒もバッチリで、ふわふわっとした見た目のかわいいアレンジに仕上がりました❤︎
インスタ映え間違いなしの、筆者もハマり中のかわいい巻き方です🌷
複雑に見えますが、こんなにも簡単な方法で出来ちゃうのでぜひ挑戦してみてください🧣
⌇男女問わず定番⌇ニューヨーク巻き

『ニューヨーク巻き』は、男女問わず人気の定番なマフラー・ストールの巻き方🧣
前で結ぶだけの簡単アレンジで、リボン巻きが甘すぎて普段はあまりできないという方も、
ニューヨーク巻きならゆるくスッキリしたリボンのような巻き方でおすすめです🎀
巻き方

ベースは1周巻きˎˊ˗
ニューヨーク巻きは真ん中で片結びをするため、
片方のマフラーの長さが長くなる(2:1の比率になる)ように巻きます🤔

その後は、垂れている部分をクロスさせ片結び!
長い方を上から通して結ぶと、正面の形が綺麗に仕上がる◎✨
垂れている部分同士だけで結ぶでも大丈夫ですが、1周巻きした部分に通して一緒に結ぶとより形が固定されるよ💡

カジュアルなコーデのみに似合うのかと思っていましたが、マフラーやストールの柄や素材によっては、
女の子らしいガーリーな服装にもぴったりでした❤︎
とても簡単なのに首元がおしゃれに見える見え方なので、ぜひ試してみてください🧣
⌇学生さんに人気⌇バック巻き

学生さんに特に大人気のマフラー・ストールの巻き方がこの
『バック巻き(後ろクロス巻き)』🧣
私も実際に毎日学生の頃通学の際にしていた巻き方で、
メンズの方は私服でも合わせやすいおすすめの巻き方◎
巻き方

バック巻きも超簡単!
1周巻きの後に前でクロスして片結びをし、
結んだ部分を後ろに回転させるだけˎˊ˗
逆に後ろ側に1周巻きしてそのまま結ぶでもOK!
ご自身のやりやすい方で◎

正面から見ると結び目がないため、かなりスッキリとした印象に!
カジュアルなコーデにぴったりで、髪型もショートからロングまで合うので万能💡
学生さんはお団子ヘアや、髪をマフラーの中に入れて巻くのもかわいらしくて流行っているみたい🤭💭
結んだ部分の長さがバラバラでもかわいく仕上がるよˎˊ˗

ちなみに私は、バック巻きだけでなく1番最初にご紹介した“ミラノ巻き”も制服に合わせてやっていました🏫
制服との相性抜群!
写真映えもするので、制服ディズニーでマフラーを巻く際にはこの巻き方もおすすめです🎈
覚えればマフラーをコーデに取り入れたくなること間違いなし❤︎

今回は、マフラー・ストールの写真映えする巻き方を9つご紹介いたしました!
今回どんなアレンジ方法がいいか考えて、私自身も様々なアレンジ方法を試して見たのですが、
「複雑に見えるおしゃれな巻き方でも実はこんなに簡単に出来るんだ!」とマフラーコーデがより一層楽しくなりました😌🧣

また、通常とは逆に通してアレンジしてみたりと一工夫すると、オリジナルでもかわいいアレンジが出来ることがわかり、
もっと様々なオリジナルのアレンジにも挑戦してみたくなりました!💡
インスタ映え間違いなしのおしゃれ上級者に見える巻き方がたっぷりなので、
ぜひ男女問わず様々な巻き方を覚えて実際にやってみて欲しいです🧣❤︎
⬇︎ 楽天ROOM 始めましたˎˊ˗ ⬇︎
不定期で良かったアイテムやおすすめアイテム更新していきます!
お買い物の参考にぜひˎˊ˗
follow me❤︎
マフラーアレンジの写真を募集中!
ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🕊
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂きます…❤︎