不器用さんでも絶対美味しく作れる!!❤︎
ケーキを手作りするならまずは「ミルフィーユ」がおすすめ🍰
今回は定番のいちごとカスタードクリームを使ったミルフィーユケーキに挑戦💪🏻ˎˊ˗
冷凍パイシートを使った、オーブンでもフライパンでも作れちゃう簡単レシピをご紹介します🌷
インスタ映え間違いなし!30分もあればすぐ出来ちゃうのでおやつにも🥄
おまけパイレシピも合わせて載せています🥧
不器用な方も絶対成功!簡単いちごのミルフィーユケーキ🍰❤︎
初心者でも絶対に美味しく作れる手作りケーキといえば『ミルフィーユ』!❤︎
ミルフィーユの最大の魅力は、少ない材料で簡単かつ時短ですぐ作れること🌷ˎˊ˗
美味しいからこそ作るのが難しそうと思われがちなミルフィーユですが、これ程不器用な方でも作れるケーキはない!と言っても過言ではないほど、誰でも簡単に美味しく作れちゃうんです!👏🏻
今回は、インスタグラムでも絶対に映える!
丸型や定番の横長型などの「いちごとカスタードのミルフィーユケーキ」を作ってみました🍓❤︎
最後の方に、余ったパイ生地を使った美味しいミールパイレシピもおまけでご紹介しているので合わせてご覧ください🥧❤︎
材料や作り方も、わかりやすく細かく写真付きでご紹介しています😌
気になる保存方法や情味期限も合わせて載せているので、ぜひ参考にして作ってみてください🙌🏻
材料とその他使用する道具🥣

今回は“冷凍パイシート”を使って時短で簡単に◎
冷凍パイシートは、スーパーで手に入りコスパも良い👌ˎˊ˗
材料も少なく、材料1つ1つの量自体も少なめで作れるので、ご家庭にあるもので簡単に作ることができます🍳
◯カスタードクリーム
- 卵黄 1個
- グラニュー糖 50g
(上白糖の場合はさらに甘くなるので40gが丁度良いです◎) - 牛乳 100cc
- 薄力粉 大さじ1.5杯(約13.5g)
(天ぷら粉でも代用可👌)
◯パイ生地
- 冷凍パイシート 2枚
- 卵黄or溶き卵 適量
◯トッピング
- いちご 1パック
- 粉砂糖 (お好み) 適量
⬇︎その他必要な道具も載せておくので参考にしてください💭⬇︎
- 耐熱ボウル
(なければ耐熱容器やレンジOKな食器でも👌) - 泡立て器
- (フライパン)
- 包丁
(パイシートやイチゴのカットに使用) - クッキングシート
- 粉ふるい
- ラップ
- 料理用ハケやスプーン
以上が、材料と必要な料理器具になります💭
ケーキ作りといえばハンドミキサーといった道具が必要だったり、焼き時間が長いイメージがありますよね💭
ですが、ミルフィーユはハンドミキサーもいらず、ご家庭にある道具で短時間で作れちゃうんです🎼
私も初めてカスタードクリームを作ったのですが、普段お菓子作りをする時に入れるような材料でできていることを初めて知りびっくりしました😳⌇
ミルフィーユは、不器用な私でも簡単に作れて、他のケーキよりも材料の量が少なくて良いのが魅力の1つだなと感じました💭❤︎
⌇超簡単レシピ⌇オーブンでもフライパンでも◎いちごのミルフィーユの作り方🍓

実はミルフィーユ、オーブンだけでなくフライパンでも作れちゃうんです🍳ˎˊ˗
「ミルフィーユってすごく美味しいし、作るのも大変そう…」と勝手に大変なイメージがあったのですが、よく考えたら“パイ生地とカスタードクリーム”の2つがあれば出来てしまうんですよね🤔💭
ミルフィーユを作る際は、下準備→カスタードクリーム→パイ生地→トッピングの順で作っていくのがおすすめです◎
1. 下準備

まずは下準備🍓🥧
冷凍パイシートを解凍させておきます。
トッピング用のいちごは、洗って下手を切り落としておきます🚰
今回は、カスタードクリームと一緒にいちごも挟んでいくので、半分は輪切りに切り用意しておきます◎
私の場合、上に乗せるいちごは乗せやすいようにあえて小さいものを選んでいますが、大きさはお好みの乗せたい数に合わせて決めてください🍰
2. 卵黄に牛乳を少しずつ加え混ぜる

卵黄と卵白に分け、今回は卵黄のみ使います🐣
耐熱ボウルに卵黄を入れ、牛乳を数回に分けて入れて泡立て器で混ぜます🥛


牛乳は大体3〜4回ほどに分けてサッと混ぜました💁🏻♀️
耐熱容器がない方は、電子レンジの使用が可能な容器や食器で代用しても大丈夫です◎
ちなみに、下に敷いているミッフィーのクッキングシートは下の記事で紹介しています❤︎ ⬇︎

3. 砂糖とふるいにかけた薄力粉を加え混ぜる

砂糖を加え、再度混ぜます🥄
グラニュー糖の場合は50g、私は家に上白糖しかなかったため40gと少し減らして使用しました😉
(上白糖の方がグラニュー糖よりも甘くなるため◎)

薄力粉はふるいにかけて入れ、泡立て器で良く混ぜ合わせます🥣
薄力粉を加えますが、他のお菓子作りの時のように生地っぽくはならず液体のままなので、慌てて追加したりしないように気を付けてくださいね◎
4. 電子レンジで1分半加熱し混ぜる

混ぜ合わさったらラップをふんわりとかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱します。

加熱し終わったら結構ラップ周りが熱くなっているので、気を付けながらラップを取り外します。
ラップをぴったりかけてしまうと、ラップが気圧で凹み剥がす際に破裂してしまうので絶対にふんわりかけましょう!⚠️

そしたら、下に固まった薄力粉と周りの液を泡立て器で混ぜ合わせます。
この時は、まだ液体っぽさが強いのが一般的です◎
もし、すでにカスタードクリームのようなトロッと感が出ている場合は、次の加熱の時間を少し減らして調整してください🌿
(薄力粉が少し多い可能性があります!)
5. 再度電子レンジで1分半加熱し混ぜる

混ぜたら再度ふんわりとラップをかけ、もう1度600Wの電子レンジで1分半加熱します💁🏻♀️
上で説明したようにすでにトロッと感が出ている場合は、加熱時間を減らしてくださいね◎

取り出したら再度泡立て器で混ぜ合わせ、トロッとしていたらカスタードクリームの完成です❤︎
粗熱を取ってからラップをし、冷蔵庫で冷やしておきましょう!
使う際は、しっかりめに固まってくるのでスプーンで混ぜて使用してください🥄
まだ液体状だったりトロッと感が弱い場合は、再度この工程を繰り返してみてください◎
加熱する際は、1分半ではなく1分ずつにして、少しずつ加熱すると良いと思います🕯
冷蔵庫でのちに冷やしすぎるとかなり固まってしまうので、粗熱を取っている間にパイシートをカットしておき、焼く工程くらいで冷蔵庫に入れるとちょうど良いかと思います☀️
もし冷やしすぎて固まってしまっても、再度電子レンジで少し加熱すると元に戻るのでご安心ください😌💭
6. パイシートをカットする

カスタードクリームが出来上がったら、次はパイ生地を作っていきます🥧❤︎
あらかじめ解凍しておいたパイシートのラップを広げます。
ラップは捨てずに下敷きがわりに使うと洗い物を減らせます◎

ラップの上で、パイシートを包丁でカットしていきます🔪🥧
通常の横長のミルフィーユを作る場合は、パイシートを大体穴3つ分くらいの単位でカットし、1枚のパイシートで4つに切り分けられるくらいが丁度良いです🌷

今回は、丸型のミルフィーユも可愛く出来上がりそうと思い挑戦❤︎
小さいパイシートは、丸型の周りの部分をカットしたものです◎
捨てずにそのまま使用していきます!
型抜きは、100均ダイソーで購入したこちらのパイ抜き型を使用してみました🏷

通常は、エイプリルフールにフランスで作られる伝統菓子「ポワソンダブリル」と呼ばれるパイ菓子が作れるキットとして販売されていました🐟🥧
このパイ菓子は、ほとんどいちごのミルフィーユと変わらないので、中に入っているレシピを参考にそのままポワソンダブリルを作っても良いと思います😉
(私は、そのまま普通のミルフィーユを作りました…笑)
7. 穴を開け、卵黄を塗ってオーブンで10分焼く

カットしたら、クッキングシートを敷いた天板の上にパイシートを並べ、フォークで穴を開けます🍴
その後、卵黄か溶き卵を上に塗ります🐣
※フライパンで作る際は塗らなくて大丈夫です!

そしたら、200度のオーブンで15分焼きます。
予熱は、次にもう1度焼くため今回はしていません🙅🏻♀️
膨れ上がってうっすら表面が焼けていたら一旦取り出します💁🏻♀️
8. 再度オーブンの温度を下げて15分焼く

膨れ上がりすぎているパイ生地は、フォークなどで少し潰します🍴

その後、オーブンの温度を180度に下げ10分〜15分焼いて、表面に良い焼き色が付いていたらパイ生地の完成です🥧❤︎
パイ生地をクーラーやお皿など別の場所に移し、粗熱を取っておきましょう🌬
<8. フライパンで焼く場合>

フライパンで焼く場合は、特に油やバターは使用せずそのまま加熱して焼いていきます🍳
フライパンをよく熱したら、パイシートをフライパンの上に並べ、弱火で10分蓋をして焼いていきます◎

焼き色が付いたらひっくり返し、再度蓋をして10分加熱すれば完成です❤︎
もし、焼きが足りなければ再度時間を追加して焼いてください◎
15分以上は焼きすぎになってしまうので注意⚠️
こちらも同じく、焼きあがったら冷まして粗熱を取り除きましょう🌬

フライパンで焼いたパイ生地は、オーブンとは少し違った焼き上がりになります🥧
オーブンで焼くと表面までパイ生地のほろほろ感が出てサックリしていますが、フライパンで焼くと表面はしっかりとした仕上がりに!
フライパンは焼きムラができやすく、真ん中で焼いたパイ生地は少しフライパンで焼いた焦げ感のある味になっていました🍳💭
オーブンよりはしっかりとしていますが、中はサックサクでフライパンもとても美味しくできます❤︎
9. パイ生地でカスタードクリームといちごを挟む

パイ生地の粗熱が取れたら、冷蔵庫からカスタードクリームといちごを取り出し、スプーンで1枚目のパイ生地の上に盛り付けもう1枚のパイ記事で挟みます。
冷えすぎてカスタードクリームが固まっていたら、電子レンジで少し温めてあげてスプーンでかき混ぜると、緩すぎないカスタードクリームに仕上がると思います🥄ˎˊ˗

横長のパイ生地もこのような感じでカスタードクリームといちごを盛り付け、もう1枚のパイ生地で挟みましょう◎
10. いちごを盛り付けて粉砂糖をかければ完成❤︎

挟んだら、上にヘタを取ったいちごを乗せ、お好みで粉砂糖をかけます🥄
もしいちごが滑って落ちてしまう場合は、カスタードクリームをノリ代りにしてくっつけましょう🍓

お皿に盛り付けたら、完成です〜〜👏🏻❤︎︎
サクッサクッと音と食感がすごくて、カスタードクリームの甘さといちごの酸味が丁度よくてすっごく美味しいです😍
粉砂糖がかかっている方が、最初の口当たりが甘く、甘党の私には最高で病み付きになりました…❤︎ˎˊ˗
後日パイシートが残っているので、あの美味しさが忘れられずまた作りました(笑)
この可愛い金色の下敷きも、ダイソーで買ったパイ抜き型にセットで入っていました❤︎
これがあるとないとでは可愛さがぐんっと変わるので、100円でこんなに入っているのは嬉しいです🌷
⌇定番の横長タイプや一口サイズも可愛い🍰⌇

上では、丸型のミルフィーユをメインで紹介しましたが、定番の横長型のミルフィーユももちろんおすすめ!
型がない方は、包丁で切ってすぐできるので横長型がおすすめ🎼
ちなみに上手く食べれないという方は、上のいちごを取ってミルフィーユを横に倒しちゃってからナイフでカットして食べてください◎
今まで渋々横に倒して食べていましたが、どうやらこの食べ方が正解らしいです💭
あと、上からフォークで思いっきり刺して支えながらナイフでカットして食べるのもありだそうです😉

丸型のパイシートの残りの周り部分は、このように1口サイズのミルフィーユに🥧❤︎
ナイフを使って食べるのは難しいけど、1口サイズならポンポン食べれちゃう!ˎˊ˗
間に輪切りのいちごを挟んだり、カスタードクリームのみのカスタードパイにしたり…💭
私は後日改めて作った時は、あえてパイシートを全て小さくカットしてオール1口サイズで頂きました😌🍴
◎賞味期限と保存方法◎

手作りミルフィーユの賞味期限と保存方法 ✍🏻
手作りのミルフィーユは日持ちがとても短く、冷蔵庫で冷やしても出来るだけ24時間以内に食べるのが好ましいです😣
保存方法は、通常のケーキと同じようにラップを被せて冷蔵庫で保存してください😌
大体は、次の日にはパイ生地がかなりシナシナになってしまっているかと思いうので、作ったその日に食べるのが美味しいです!
作りすぎないようにし、1回でパイシートの半分くらいの量で作るのが良いと思います◎
カスタードクリームの賞味期限と保存方法 ✍🏻
カスタードクリームは、卵を使用しているため痛むのがかなり早め😵
冷蔵庫で冷やして保存する場合は大体2日まで、冷凍の場合は1週間〜保存状態が良くて1ヶ月持つこともあります◎
保存する際は、水滴がラップの中にできないようにラップでカスタードクリームを包むようするか蓋付きの容器に入れ、できるだけ平らにして保存すると持ちが良くなるかと思います💡ˎˊ˗
⌇おまけレシピ⌇余ったパイ生地でチーズベーコンパイ🥓🧀

私が後日余ったパイ生地で即席で作った作った「ベーコンチーズパイ」が激ウマだったので、そのレシピを簡単にご紹介します❤︎
- 1パイシートにマヨネーズと胡椒を薄く塗り、その上に切ったベーコンとピザ用チーズを乗せる。
- 上からパイシートを被せ、めん棒で強めの力で伸ばしながらパイシートを密着させる🥧
- パイシートのふちを指で隙間無く押し潰して密着させたら、フォークで表面だけ穴を数カ所開ける🍴
- 200度に予熱したオーブンで15分焼いて完成〜👏🏻❤︎
焼く前にパイシートの表面に卵黄を塗ると、見た目もさらに美味しくなるのでお好みでどうぞ🐣

焼きたてのサックサク感がたまりません…!🤤❤︎︎
美味しすぎる…!と、1口食べるたびにずっと言ってしまうほど(笑)
それくらい本当に美味しいので、ミルフィーユと一緒にご飯系のミールパイもぜひ作ってみてください🍴
短時間で簡単に作れて、しかも超美味しい最強映えスイーツ🍓

大体どこかしらでミスをしたりするような不器用な私でも美味しく作れるミルフィーユ❤︎
カスタードクリームは、加熱しすぎたり冷やしすぎたりした場合でも、冷やしたり再度加熱して調節すれば元に戻るので慌てずに挑戦してみてください!
私のおすすめはやっぱり1口サイズのミルフィーユ🍓❤︎
横長や丸型の方がもちろん映えて可愛いけど、1口サイズの美味しさとポンポン食べれる幸福感には敵いません(笑)
ミールパイも簡単なので朝食や昼食などにぜひ🥧🎼
材料も少なく、最短30分とすぐ作れてしまう簡単手作りケーキなので、ぜひ作り方を参考に作ってみてください〰️🎠
ミルフィーユ、その他手作りケーキでおうちカフェした方は、ぜひインスタグラムで@_torehashi.tulip_のタグか#torehashiをつけて写真を投稿してください🌷
投稿してくださったお写真は、掲載させて頂くことも…❤︎